荒痛薬師堂
あらいたやくしどう
栃木県栃木市大塚町
あらいたやくしどう
栃木県栃木市大塚町
昔むかし。大塚のお堂に薬師さまがおまつりされており、お堂の前には大きな桜の木があった。この桜の葉を入れた御愛相の湯と呼ばれる薬湯があり、どんな病も治すありがたいお湯だと評判で遠くの村からも人が訪れて..
| 創建 | 神亀元年(724年) |
| 本尊 | 薬師如来坐像(行基大僧正の御作と伝える) |
| 別名 | 古くは「医王山花蔵院薬王寺」と言われた。
|
| 札所等 | 都賀三十三薬師巡礼26番札所 |
| 行事 | 毎年、5月の第一日曜日に花祭りが行われ、家中の光明寺の住職が来られて護摩焚きと祈祷が行われる。 |
| 駐車場 | 有り |
| 最終編集者 | Omairi運営事務局 | |
| 初編集者 | Omairi運営事務局 |