ほこはちまんぐう
香川県三豊市財田町財田上2336
鉾八幡宮(ほこはちまんぐう)は香川県三豊市財田町にある神社。 その昔財田三郷とよばれていた、財田上、財田中、財田西、に夫々鉾を御神体としてお祀りされていたものを、天正六年(1578)時の橘城主..
鉾八幡宮(ほこはちまんぐう)は香川県三豊市財田町にある神社。 その昔財田三郷とよばれていた、財田上、財田中、財田西、に夫々鉾を御神体としてお祀りされていたものを、天正六年(1578)時の橘城主大平伊賀守国秀が現在の七尾山に社殿を建立し、財田郷鎮護の神としてこの三郷の鉾を合わせ祀り、伊予国三島宮神主宮崎大和守を祠官として迎え、以来財田郷総氏神として祭事を継承して現在に至っている。現在の地に合祀される以前の社地は、「鉾の森」とよばれ、夫々の地に今尚残されている。
鉾八幡宮(ほこはちまんぐう)は香川県三豊市財田町にある神社。
大鞆別命(おおともわけのみこと) 息長足媛命(ながたらしひめのみこと) 玉依媛命(たまよりひめのみこと)
天正六年(1578年)
神明造り(銅板屋根)
1月1日 歳旦祭新年初参り 3月第2日曜 鉾八幡宮祈年祭 6月第1日曜 田植祭 10月第1日曜とその前の土曜 鉾八幡宮宵宮祭・例大祭 12月第1日曜日 新嘗祭 12月31日 大祓 除夜祭
JR土讃線「讃岐財田」駅より車で約10分 高松自動車道「さぬき豊中」IC出口より約15分
無料
有り(無料)