護国山金胎寺
ごこくさんこんたいじ
富山県射水市戸破3315
ごこくさんこんたいじ
富山県射水市戸破3315
護国山金胎寺は今から約760年前の文応元年(1260)頃、高野山大楽院信顕阿闍梨が北陸巡業の折、越中に滞在し、当地に金剛界・胎蔵界の両曼荼羅を安置し、加茂社の神宮寺として草創されました。
本..
| 山号 | 護国山 |
| 宗旨 | 高野山真言宗 |
| 宗派 | 高野山真言宗 |
| 創建 | 文応元年(1260年) |
| 本尊 | 大日如来
|
| 開山 | 大楽院信顕阿闍梨 |
| 開基 | 大楽院信顕阿闍梨 |
| 中興年 | 慶長3年(1598年) |
| 中興 | 高岡市 総持寺 前住職 |
| 正式名 | 金胎寺 |
| 別名 | 金胎密寺 |
| 札所等 | 越中一国八十八ヶ所霊場第四十番札所
|
| 行事 | 3日 毘沙門天王尊
1月三ヶ日 新春開運大護摩祈願法要
|
| 交通アクセス | あいの風とやま鉄道 小杉駅から徒歩約10分
|
| 拝観時間 | 午前10時〜午後4時まで
|
| 拝観料 | 無料 |
| 駐車場 | 有り |
| トイレ | 有り |