どうもんじ
広島県広島市中区西白島町16-27
巌峰山・洞門寺は曹洞宗のお寺です。洞門寺は1621(元和7)年9月広島藩主浅野長晟(1586-1632)の家臣小野慶雲を慕って紀州から来た僧・玄庵嫩鶴(1677年示寂)のために屋敷の一部を割って洞門..
巌峰山・洞門寺は曹洞宗のお寺です。洞門寺は1621(元和7)年9月広島藩主浅野長晟(1586-1632)の家臣小野慶雲を慕って紀州から来た僧・玄庵嫩鶴(1677年示寂)のために屋敷の一部を割って洞門院西白島禅と呼んだことが開山です。
1628(寛永5)年慶雲が開基者となって巖峰山洞門寺と名付けました。1832(寛永9)年5月浅野家城代家老・西尾平左衛門により西尾家の菩提寺として継承されていきました。1871(明治4)年廃藩置県により禅寺として一般に開放しました。1...
巌峰山
曹洞院
曹洞宗
阿弥陀如来
広島新四国八十八ヶ所第65番
JR可部線・アストラムライン新白島駅から徒歩4分 アストラムライン城北駅より徒歩3分