ふたいじ
栃木県大田原市新富町3丁目12−6
この寺院は、蓮台山九品院と号し、本尊を阿弥陀如来とする時宗の寺院である。 建長二年(1250年)、那須太郎光資家臣奥野又三郎近重(号全海)が建立した庵に始まると伝えられる。 弘安三年(1280年..
この寺院は、蓮台山九品院と号し、本尊を阿弥陀如来とする時宗の寺院である。 建長二年(1250年)、那須太郎光資家臣奥野又三郎近重(号全海)が建立した庵に始まると伝えられる。 弘安三年(1280年)、一遍が奥州廻国の途中この庵に一宿、号を授けて前室(まえむろ)庵としたと伝え、正応五年(1292年)、遊行二世・他阿真教(たあ しんぎょう)が現在名称に改めたという。前室道場とも称され、大田原城築城によりその大手門近くに位置することとなった。
蓮台山
九品院
時宗
建長2年(1250年)
阿弥陀如来
奥野又三郎近重
おおたわら七福神 毘沙門天
無料
有り