羽黒山 西光寺、御池観音
はぐろさん さいこうじ おいけかんのん
福島県河沼郡会津坂下町大字青津本丁58
はぐろさん さいこうじ おいけかんのん
福島県河沼郡会津坂下町大字青津本丁58
会津三十三観音霊場 第三十三番札所 結願寺、西光寺の創建は安土桃山時代の天正元年(1573)、春廣和尚によって稲川荘小池村に開かれたのが始まりとされます。
|
|
| 山号 | 羽黒山 |
| 宗旨 | 曹洞宗 |
| 創建 | 安土桃山時代の天正元年(1573) |
| 本尊 | 聖観世音菩薩 |
| 開山 | 春廣和尚 |
| 開基 | 平安時代初期の大同元年(806)に付近にあった蓮池に身丈8寸(約24cm)の聖観世音菩薩が出現し、白雲山 清寧寺に篤く祭られたと伝えられ清寧寺から再興したのが西光寺 |
| 中興年 | 享保8年(1723) |
| 正式名 | 羽黒山 西光寺 |
| 札所等 | 会津三十三観音霊場 第三十三番札所、結願寺 |
| 交通アクセス | 磐越道、会津若松I.Cから喜多方方面、湯川南I.Cより5分位 |
| 拝観時間 | 9.00〜16.30 |
| 拝観料 | 無料 |
| 所要時間 | 約20分 |
| 駐車場 | 有り |
| 最終編集者 | Omairi運営事務局 | |
| 初編集者 | 黒猫 | 2019/08/09 11:52 |