せんかくじ
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗95-8
智恵と福徳を授けてくれる虚空蔵菩薩を本尊とする「千鶴寺」。 06年に火事にみまわれたが、現在では新しい本堂と権現堂が建立し、新たな歴史を刻んでいる。ここを訪れると本尊と同じく智恵と福徳を授けてくれ..
智恵と福徳を授けてくれる虚空蔵菩薩を本尊とする「千鶴寺」。 06年に火事にみまわれたが、現在では新しい本堂と権現堂が建立し、新たな歴史を刻んでいる。ここを訪れると本尊と同じく智恵と福徳を授けてくれるという七福神姿のフクロウたちが出迎えてくれ、本堂の奥には見所のひとつでもある千鶴ヶ滝がある。 この滝の名前の由来には、黒田藩の三宅千鶴という武士がこの滝にこもって剣の修行をしたところにあるとも言われ、非常に神秘的な時間を過ごすことができるだろう。(篠栗町観光協会HPより)
真言宗
御室派
1954年(昭和29年)七條智山師によって石鎚山千鶴ヶ滝修験道場として開創された。1961年(昭和36年)萩尾地区の虚空蔵堂がこの寺に移転し.篠栗四国八十八ヶ所霊場の第12番札所となる。
徳島県の摩蘆山まろざん焼山寺(しょうさんじ)から勧請した虚空蔵菩薩
篠栗新四国八十八箇所霊場 12番札所
4月と11月、火渡り柴灯護摩。
無料
約20分
有り
有り(洋式)