ログイン
登録する
山梨県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (801位~825位)
山梨県 全1,264件のランキング
2025年11月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
801
徳楽寺
山梨県南巨摩郡富士川町平林3163
御朱印あり
1.4K
5
徳楽寺の御首題です。隆運寺にていただきました。
富士川町 徳楽寺さんにお参り🙏
徳楽寺におまいりしました。
802
法光寺
山梨県南アルプス市秋山1122
御朱印あり
1.4K
5
法光寺の御首題です。南アルプス市落合 法善寺にていただきました。
南アルプス市 法光寺さんにお参り🙏
法光寺におまいりしました。
803
慈眼寺
山梨県上野原市上野原160
開基は桂岸祖仙首座で、慶長七(1602)年に本山保福寺二世が退隠して当寺の開山となる。大正五(1916)年倒壊し、大神田寅吉が昭和五(1930)年に独力にて私財を喜捨(1万5千円)して本堂を再建した。昭和16年鐘楼堂および庫裏を再建...
1.7K
2
慈眼寺に掲げられている扁額。
JR東日本主催の駅からハイキングの途中で参拝。
804
松元寺
山梨県甲府市湯村3-17-8
1.5K
4
松元寺におまいりしました。
松元寺におまいりしました。
松元寺におまいりしました。
805
大法寺
山梨県山梨市上栗原1015
1.5K
4
大法寺におまいりしました。
大法寺におまいりしました。
山梨市 大法寺さんにお参り🙏日蓮宗のお寺さんです😊
806
軍刀利神社奥の院
山梨県上野原市棡原
1.6K
3
軍刀利神社から奥の院までの間の鳥居ここから5分ほどで奥の院です。落石に注意。
大桂と奥の院この神社を知ってから、ようやくお参りが出来ました。御神木の大桂、冬(2月)でこ...
大桂直前の鳥居脚がだいぶ痛んでいたので注意が必要です。
807
夢山稲荷尊天
山梨県甲府市古府中町5015
山梨県の神社庁さんにも登録がありませんでしたが、伝説の掲載がありましたので記載します。大泉寺の境内にある。夢山稲荷のある辺りはかつて「狐の森」と呼ばれていた。むかし、山によい香りのする梅の木があった。それを大泉寺境内に移植したところ、...
1.5K
4
夢山稲荷尊天におまいりしました。
夢山稲荷尊天におまいりしました。
拝殿の裏には別棟で本殿があり、中を拝見すると御神体を納める祠がお座りいただいていました。
808
大滝山不動尊奥宮
山梨県甲州市勝沼町菱山5506
1.1K
8
大滝山不動尊奥宮におまいりしました。
大滝山不動尊奥宮におまいりしました。
大滝山不動尊奥宮におまいりしました。
809
桑戸不動堂
山梨県笛吹市春日居町桑戸175
1.4K
5
桑戸不動堂におまいりしました。お堂の裏に新しい建物があり、その中に五大明王がまつられています。
桑戸不動堂におまいりしました。
桑戸不動堂におまいりしました。
810
慈徳院
山梨県甲州市塩山千野3653
1.5K
4
慈徳院におまいりしました。
慈徳院におまいりしました。
慈徳院におまいりしました。
811
圓久寺 (円久寺)
山梨県南巨摩郡身延町飯富255
御朱印あり
1.3K
5
円久寺の御首題です。近くの本成寺にていただきました。
円久寺におまいりしました。
円久寺におまいりしました。
812
法浄寺
山梨県南アルプス市大師185
1.2K
6
法浄寺におまいりしました。
法浄寺におまいりしました。
法浄寺におまいりしました。
813
東林寺
山梨県甲州市塩山下萩原2092
1.4K
4
東林寺におまいりしました。
東林寺におまいりしました。
東林寺におまいりしました。
814
若宮八幡神社
山梨県山梨市牧丘町西保下四〇一八
本殿は桧皮葺、拝殿は草葺入母屋造りであったが、一七五三年(宝暦三)に再建されたと伝へられ、文久年間(一八六一~一八六四)に拝殿を舞台造りに改修し、この地方の村芝居歌舞伎狂言はここで興行され「甲州に並びなき大狂言をなす」といはれた。当時...
1.7K
1
~過去記録~若宮八幡神社におまいりしました。拝殿です。普段は公民館として使われています。
815
宮之花八幡神社
山梨県南巨摩郡身延町波木井259−1
御朱印あり
勧請年月は不詳なれど、寛永五年(一六二八)再興し、大正八年二月本殿、拝殿を改築し現在に至る。境内地は元朱印地であり、大正五年七月波木井区内通称国府宮八幡神社を合併。波木井二区、三区の氏神社なり。(山梨県神社庁HPより)
1.5K
3
宮之花八幡神社の御朱印です。一宮賀茂神社でいただきました。
宮之花八幡神社におまいりしました。
宮之花八幡神社におまいりしました。
816
法圓寺
山梨県南巨摩郡身延町車田607
1.4K
4
法圓寺におまいりしました。
身延町 法圓寺さんにお参り✨御首題はタイミングが合えばいただける感じでしょうか💦お話ありが...
身延町 法圓寺さんの七面堂です✨
817
縁瑞寺
山梨県甲州市塩山三日市場3065
1.6K
2
縁瑞寺におまいりしました。
縁瑞寺におまいりしました。『えんずいじ』でいいのでしょうか、、
818
唐土神社
山梨県北杜市須玉町江草732
正徳五乙未年九月大工若神子村市之丞当組太郎兵衛の両人に委嘱して新宮を建立し従来の唐土大明神の神霊を奉遷し小池平氏子崇敬者の中心として信仰厚く殊に武運長久及び男子出産奉祝の神として近隣の参拝者多く明治初年村社に列し唐土神社と改称し今日に及ぶ。
1.6K
2
地域の小池平公民館、を兼ねた拝殿の様子です。拝殿奥には小ぶりな本殿が併設されていました。
須玉町江草の唐土神社に参拝しました。
819
朝日之祖師堂
山梨県南巨摩郡身延町波木井
御朱印あり
1.5K
3
朝日之祖師堂の御首題です。身延町 妙経寺にていただきました。
朝日之祖師堂におまいりしました。
朝日之祖師堂におまいりしました。
820
北之坊
山梨県甲州市勝沼町休息1660
1.3K
5
甲州市 立正寺塔頭 北之坊さんにお参り🙏
北之坊におまいりしました。
北之坊におまいりしました。
821
平等寺
山梨県南巨摩郡身延町和田2349
1.3K
5
身延町 平等寺さんにお参り🙏
身延町 平等寺さんにお参り🙏
平等寺におまいりしました。
822
正覚寺
山梨県甲州市塩山上於曽1279
1.4K
4
正覚寺におまいりしました。
正覚寺におまいりしました。
正覚寺におまいりしました。
823
七日子神社
山梨県山梨市七日市場1068
県神社庁保管の明細帳に「欽明天皇后堅塩媛尊懐妊の時天皇勅して甲斐国に七日子の神を祭らしめたまひ其郷の貢を禁中に召され臨産に当り貢米を御饌に炊きすすめ給ひければいと安らかに皇女を産ませたまひぬ御饌の御徳なればとて皇女を豊御食炊屋媛命と崇...
1.3K
5
12月訪問。七日子神社拝殿
12月訪問。七日子神社鳥居
12月訪問。七日子神社手水舎
824
子之神社
山梨県富士吉田市小明見5-4-17
由緒沿革:創立年代不詳なれど小明見発生の地明見湖南東岸に祀る。明治二十五年四月二十五日存置許可される。往古より宮下氏族の守護神ウワズミサクラこの木は幹の根元から数本株立ちし、癒合して一本の幹のようになって立っている。樹勢は旺盛で、本市...
1.5K
3
明見湖公園の施設、はす池体験工房の裏手に佇んでいました。
裏に御神体が。甲子神社の文字、、、?
桜の木が大きすぎて写真に入りきらなかった。春にまた来よう。
825
黄金の七福神 大黒天
山梨県南都留郡富士河口湖町河口
御朱印あり
1.6K
2
黄金の七福神 大黒天の御朱印です。色紙に自分ではんこを押しました。
黄金の七福神 大黒天におまいりしました。
…
30
31
32
33
34
35
36
…
33/51
山梨県の市区町村
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
もっと見る
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
南都留郡西桂町
南都留郡忍野村
南都留郡山中湖村
南都留郡鳴沢村
南都留郡富士河口湖町
北都留郡小菅村
北都留郡丹波山村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。