熊野神社 (市原市金剛地)
くまのじんじゃ
千葉県市原市金剛地208
くまのじんじゃ
千葉県市原市金剛地208
市原市金剛地にある神社。
紀州熊野村出身の瀧本権之助信広という者がこの地に住み、ある日見た夢で三人の翁に氏神崇拝を諭され、正暦3年(992年)に社殿を建立。熊野権現を勧請したのが始まりという。
..
市原市金剛地にある神社。
|
|
| 祭神 | 伊邪那美命・速玉男命・黄泉事解男命 |
| 創建 | 992年 (正暦3年) |
| 本殿 | 瓦葺入母屋造(間口3間×奥行4間) |
| 別名 | 通称「くまん様」
|
| 例祭 | 元旦
|
| 神事 | 2月11日 的当神事 オビシャ(成人した男子が弓を引く神事) |
| 文化財 | 熊野神社の大銀杏(市原市指定文化財) |
| 駐車場 | 有り |
| 最終編集者 | Omairi運営事務局 | |
| 初編集者 | 鉄十字 | 2020/08/03 19:54 |