せきいなりじんじゃ
神奈川県川崎市多摩区堰2-5-20
創立年代は不詳。一説に延宝年間(1673~1680)以前の奉賛とも伝えるが、延宝四年(1670)に社殿が設けられ、享保十年(1725)に再建したものと伝える。元文五年(1740)九月に村内の氏子を..
創立年代は不詳。一説に延宝年間(1673~1680)以前の奉賛とも伝えるが、延宝四年(1670)に社殿が設けられ、享保十年(1725)に再建したものと伝える。元文五年(1740)九月に村内の氏子を代表して庄屋保谷金右衛門が山城国伏見稲荷神社神霊を分祀したと伝える。 現社殿は大正六年(1917)に造営したもの。その後、多摩川河川敷の伊勢宮を合祀して現在に至る。
中野島稲荷神社の兼務社
倉稲魂命 天照大御神 木花之佐久夜毘売
不詳
10月体育の日に近い土曜日 秋季例大祭(宵宮祭、神幸祭) 10月体育の日に近い日曜日 秋季例大祭
1月1日 歳旦祭(元旦祭) 2月上午の日 初午祭 3月4日 祈年祭(春祭り) 12月30日 大祓式(大祓い) 毎月15日 月次祭
JR南武線 久地駅から徒歩6分
境内にスペース有り
無し