常灯寺 (常世田薬師)
じょうとうじ(とこよだやくし)
千葉県銚子市常世田町53−1
じょうとうじ(とこよだやくし)
千葉県銚子市常世田町53−1
常灯寺は、寺伝によると奈良時代の高僧行基の創建とされる真言宗智山派の寺、通称・常世田薬師として知られています。江戸時代から明治時代にかけては、東総の三薬師(常灯寺・旭市中谷里の尾世川薬師寺・匝瑳市野..
| 山号 | 常世田山 |
| 宗旨 | 真言宗 |
| 宗派 | 智山派 |
| 本尊 | 薬師如来 |
| 開山 | 行基 |
| 別名 | 常世田薬師 |
| 文化財 | 木造薬師如来坐像(国指定重要文化財)
|
| 行事 | 木造薬師如来坐像が毎年1月8日に御開帳(7時~12時) |
| 交通アクセス | 東関東自動車道、佐原香取ICから国道356号線で約1時間
|
| 最終編集者 | Omairi運営事務局 | |
| 初編集者 | のっぽのテリー | 2021/06/15 22:37 |