池子神明社
いけごしんめいしゃ
神奈川県逗子市池子2-10-11
いけごしんめいしゃ
神奈川県逗子市池子2-10-11
1192年(建久3年)源頼朝の勧請で池子村星ヶ谷に位置する稲荷山の山上に造営される。当時の正式名称は「天照皇大神宮」。
1638年(寛永15年)池子村が英勝寺の寺領となる。以降水戸徳川家の庇護を受..
1192年源頼朝公の勧請と伝えられ、1713年社殿改修。1820年将軍徳川家斉公が社殿再興。徳川家の信仰篤く、殊に水戸徳川家は菩提寺の鎌倉英勝寺から人を遣しての祭儀参加を例に明治初年まで続く。同6年村社列格。同10年の合祀令で近隣の須... |
|
| 祭神 | 大日霊貴命
|
| 社格 | 旧村社 |
| 創建 | 1192年(建久3年) |
| 本殿 | 神明造 |
| 例祭 | 祈年祭3月
|
| 交通アクセス | 京急線神武寺駅より徒歩2分 |
| 拝観時間 | 拝観自由 |
| 拝観料 | 無料 |
| 所要時間 | 約10分 |
| 駐車場 | 無し |
| トイレ | 無し |
| 最終編集者 | Omairi運営事務局 | |
| 初編集者 | you | 2021/08/12 10:25 |