のづたじんじゃ
東京都町田市野津田町2319−1
創建元禄13年(1701年)。 享保2年(1717)には五社明神と称していたことが「野津田村年代記」に記録されている。 明治42年(1909)には上ノ原の春日社、本村の幸山神社、並木の伊勢神社、川嶋..
創建元禄13年(1701年)。 享保2年(1717)には五社明神と称していたことが「野津田村年代記」に記録されている。 明治42年(1909)には上ノ原の春日社、本村の幸山神社、並木の伊勢神社、川嶋の御獄神社の四社をこの御霊神社へ合併して、野津田神社と社名を変更した。
子孫繁栄、安産祈願、殖産振興、厄除開運、良縁祈願、恋愛成就、子授け、所願成就、出世開運、武運長久、火防守護 他
伊弉諾尊/伊邪那岐命(いざなぎ) 伊弉冉尊/伊邪那美命(いざなみ) 国常立神/国常立尊(くにのとこたち) 天照大神(あまてらすおおかみ) 天児屋根命(あめのこやね) 日本武尊/倭健命(やまとたける)
無料
15分
無し
有り