祖母神社
そぼじんじゃ
愛知県刈谷市東境町町屋52-1
そぼじんじゃ
愛知県刈谷市東境町町屋52-1
祖母神社の創建は平安時代末期の久安三年(1147年)と伝えられています。
祖母神社の境内には、鎌倉時代に京都から鎌倉へ通じていた街道の跡と伝えられる道が残っています。この鎌倉街道は今の西境町から東境町を通って知立の八橋に通じ、刈谷市内ではこの祖母神社境内に当時の面影がうかがえます。 |
|
| 祭神 | 伊邪那美命 |
| 創建 | 久安三年(1147年) |
| 文化財 | 陶製狛犬(刈谷市指定文化財) 刈谷市歴史博物館寄託
|
| 駐車場 | 有り |
| トイレ | 有り |
| 最終編集者 | Omairi運営事務局 | |
| 初編集者 | kema | 2022/01/20 12:36 |