ログイン
登録する
刈谷市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2021
刈谷市 全16件のランキング
2021年3月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
市原稲荷神社
愛知県刈谷市司町8-52
御朱印あり
社伝によると、第36代孝徳天皇の白雉4年(653年)に、亀狭山(現:亀城公園)の地に神殿を創立したのが始まりといいます。
11.2K
49
🎎おまいり🎎3月の御朱印直がきで頂きました🎵金の🎎スタンプが光ってます🐒
本殿前にあったアマビエ様😲1月には、なかったのでは?お隣の高浜で作られたのでしょうか?🐒
🎍元旦おまいり7-5『絵馬』🎍本殿でおまいりするところにありました。なかなか面白い絵柄ですね🐒
2
野田八幡宮
愛知県刈谷市野田町東屋敷62
御朱印あり
7.6K
26
🎍元旦おまいり7-1『御朱印』🎍書き置きで頂きました🐒
🎍元旦おまいり7-1『お守り』🎍アマビエ様の財布守りと、健康お守り頂いてきました🐒
🎍元旦おまいり7-1『混んでる?』🎍お昼過ぎてから行ったのですが、混んでるとは言いませんが...
3
本刈谷神社
愛知県刈谷市天王町4丁目9
御朱印あり
5.3K
7
🎍元旦おまいり7-6『御朱印』🎍書き置き御朱印頂きました🎵牛年なので、🐮さんと一緒に🤳🐒
🎍元旦おまいり7-6『本殿』🎍夕方近くですが、まだまだおまいりにみなさんみえてました🐒
長い参道は駐車場とは真反対で逆に往復しました
4
密蔵院
愛知県刈谷市一里山町南弘法24
御朱印あり
3.9K
11
密蔵院にて金文字の御朱印を頂きました。
大師堂です。大きな数珠📿が出ています。弘法大師との別れに涙💧を流したといわれる「流涕大師」...
密蔵院の大師堂の全景です。灯籠まで庇が出ています。
5
西福寺
愛知県刈谷市一ツ木町5-31-2
御朱印あり
3.3K
7
西福寺の御朱印を頂きました。 知立市にある遍照院と刈谷市にある密蔵院とあわせて三河三弘法と...
西福寺の弘法堂です。弘法大師が自ら彫ったとされる見送り弘法大師像が祀られています。
西福寺の本堂です。十数年前にお参りした時と印象が違うので伺ったところ、改築工事に5年ほどか...
6
井戸山泉龍寺
愛知県刈谷市一ツ木町大師井29
御朱印あり
1.2K
13
泉龍寺でいただいた御朱印です。
井戸は今でも使用されています。井戸用の長い柄の柄杓もありました。井戸の真上には天井絵が描か...
境内の真ん中には井戸があります。ローソク立ての裏には「もろ人を助けん為の井戸の水 大師の恵...
7
秋葉神社
愛知県刈谷市銀座2丁目101番地
2.1K
3
刈谷市の秋葉神社にお参りしました
刈谷市の秋葉神社にお参りしました
刈谷市の秋葉神社にお参りしました
8
小垣江神明神社
愛知県刈谷市小垣江町下56
御朱印あり
長保2年(1000)当地に創立。一説には、崇峻天皇の御代(西暦588年)に伊勢より御分霊を勧請したものが創祀と伝えられる。また一説には、日本武尊が東国を平定した帰り、熱田に向かう船が誤って三河湾に入って近辺に上陸したが、この地が神の御...
1.4K
8
2月の御朱印頂きました🎵椿と雪🐰が可愛い(ノ≧▽≦)ノ前回は炭治郎カラーマスクの狛犬さんと...
🎍元旦おまいり7-4『挟み紙』🎍書き置き御朱印を頂いた時、お話もしてくださいました。来月か...
🎍元旦おまいり7-4『御由緒』🎍御朱印を頂いた時一緒に入ってました🐒
9
天満神社
愛知県刈谷市半城土町本郷1
依網連の子孫といわれる三右衛門が寛徳元年(1044)3月に創建したといわれています。
1.4K
3
🎍元旦おまいり7-2『本殿』🎍ゆったりとおまいりできました。前後に一組ずつおまいりに来てい...
左の建物が社務所でした。お祭りの日に再度お参りに来てみます🐒
近くの野田八幡宮の帰りに寄りました。10月にはお祭りがあるそうです🐒
10
昌福寺
愛知県刈谷市野田町西屋敷2-1
御朱印あり
1.4K
1
浄土宗壽永山昌福寺です
11
乗蓮寺
愛知県刈谷市今川町2丁目602
乗蓮寺(じょうれんじ)は、愛知県刈谷市にある浄土真宗の寺である。
1.3K
0
12
楞厳寺
愛知県刈谷市天王町6-7
浜松にある普済寺の利山義聡が海会寺を開いたが、多くの修行僧が集まったため境内が手狭となったので、応永20年(1413年)に新たにこの地に当寺を開きました。刈谷城主水野家の菩提寺です。
1.2K
0
13
神明社 (犬ケ坪神明社)
愛知県刈谷市小垣江町大道西51
社伝に、万治元戊戌年(1658)小垣江本郷の6氏が村内、洪積台地の山林原野の開拓を企て、寛文5年(1665)開拓の同志12氏となり領主稲垣信濃守に申出で奉行検分の上その素志を賞して戌歳着工の由により「戌ヶ坪」と命名せられた。分村後は「...
755
2
神明社拝殿の様子です。
刈谷、犬が窪の神明しゃにお詣りしました。とても広い神社で、ほぼ毎月例祭が催されている様子です。
14
松秀寺
愛知県刈谷市銀座2丁目100
御朱印あり
寛正4年(1463年)に十王山松秀寺と号した。正徳5年(1715年)には幡豆郡にある長円寺の第13世通方円達和尚が本寺を曹洞宗とし、山号を円通山に改めた。
670
1
松秀寺の御朱印です。
15
安楽寺
愛知県刈谷市小垣江町南屋敷132
642
1
岡崎への移動の道中、寂れたお寺があり立ち寄ったのがここ、安楽寺です。残念ながら、ご住職宅で...
16
高須天神社
愛知県刈谷市高須町巽5
創建宝永元年(1704年)9月11日祭神天穂日命(あまのほひのみこと)旧社格村社例祭日10月25日境内面積3,745m2末社秋葉社、山神社、神明社、稲荷社、天王社、忠魂社(『天神社記』)秋葉社、山神社、八幡社、夜成美社(『刈谷市史』)...
251
1
🎍元旦おまいり7-3『本殿』🎍一組おまいりすると、またあとから一組みえてというかんじでした...
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
SNSのアカウントを使ってログイン
Facebook でログイン