ログイン
登録する
豊川市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2021
豊川市 全60件のランキング
2021年1月17日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
豊川稲荷 (妙厳寺)
愛知県豊川市豊川町1番地
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
商売繁盛
豊川稲荷(とよかわいなり)は、愛知県豊川市にある曹洞宗の寺院。正式の寺号は妙厳寺(みょうごんじ)。詳しくは「円福山 豊川閣 妙厳寺」(えんぷくざん とよかわかく みょうごんじ)と称する寺院である。境内に祀られる鎮守の稲荷(吒枳尼天)が...
43.4K
256
これが書き置きでいただいた御朱印です。今日は肌寒いですが、晴天で東京からここまでやって来ました。
秋季大祭の日にお伺いしました。 この日、僧侶や稚児、雅楽を奏でる職衆、御輿を担ぐ檀家衆など...
不思議と癒されました〜
2
淨泉寺 (浄泉寺)
愛知県豊川市平井町坂田前90
御朱印あり
30.8K
199
郵送対応にて御朱印頂きました
聖観音菩薩の書置きです。お名前(ハンドルネーム)を入れていただけますが、奥さんの名前を入れ...
1月のカラーポスター4種が御本尊の前に飾られています。
3
砥鹿神社 里宮
愛知県豊川市一宮町西垣内2
御朱印あり
諸国一宮
砥鹿神社(とがじんじゃ)は、愛知県豊川市にある神社。式内社、三河国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
27.0K
220
🎍おまいり8-2 『1月限定御朱印』金🥇の御朱印頂きました🎵奥宮におまいりに行くと銀🥈の...
拝殿です参拝した時には、丁度楽の練習中だったらしく、笛の音が響いていました
砥鹿神社(とがじんじゃ)里宮三河国一宮西参道社叢の心地よい木陰
4
養学院 (みちびき不動)
愛知県豊川市麻生田町縄手69−1
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
16.6K
52
養学院#東海三十六不動尊霊場 第十六番
「転法輪山 養学院」本堂外観御不動様と一緒に、干支守り本尊、五大力明王も祀られております。
「転法輪山 養学院」「不動堂」と「白寿観音像」
5
善住禅寺
愛知県豊川市萩町倉戸81番地
御朱印あり
四季折々の花がやさしく出迎えてくれる禅の寺
18.7K
19
過去の御朱印を投稿。
本堂に流れる素敵な音楽にも癒されます。
善住禅寺さん お地蔵様😊
6
砥鹿神社 奥宮
愛知県豊川市上長山町本宮下4
御朱印あり
砥鹿神社(とがじんじゃ)は、愛知県豊川市にある神社。式内社、三河国一宮。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。
11.3K
71
砥鹿神社奥宮の御朱印です。(過去分の投稿です)
ようやく登りきると山頂に砥鹿神社 奥宮の拝殿が待ち構えています。御祭神は大己貴命です。約1...
砥鹿神社(とがじんじゃ)奥宮二の鳥居本宮山(海抜789メートル)の山頂に鎮座します
7
菟足神社
愛知県豊川市小坂井町字宮脇2番地の1
御朱印あり
菟足神社(うたりじんじゃ)は、豊川市小坂井町字宮脇にある神社。延喜式内社。旧社格は県社。
11.8K
39
御朱印いただきました
菟足神社の鳥居です。菟足神社の創立は白鳳15年4月11日(686年)です
ネットでよく見かけた大きな兎さん。
8
徳城寺
愛知県豊川市豊川西町151
御朱印あり
弘仁13年(822年)創立と言われる曹洞宗の寺院で、山号は祇園山、本尊は阿弥陀如来、三河准四国八十八ヶ所13番霊場、穂の国三十三観音28番霊場、豊鳳二十一弘法大師7番霊場。 錫杖井戸は、徳城寺の裏手にある。 豊川のむかしばなし「 錫...
10.8K
36
墨書して頂いている間、『佛法僧寶』の三寶印について説いていただきました。
立派な入り口を入ると早咲きの桜が満開でした。
豊川市・徳城寺の弘法さまの錫杖井戸です。弘法さまが錫杖で突いて探しあてた、と伝わります。
9
豊川進雄神社
愛知県豊川市豊川西町134番地
御朱印あり
大宝元年(701)現在の元宮の地に創建。その後、現在地に遷座。古代から中世の頃には、平家の鎌倉追討使の戦勝祈願や鎌倉将軍上洛の参詣でがあった。平安時代以後、進雄命は牛頭天王と称された祇園精舎の守護神で薬師如来の仮の姿ともされ、厄除けの...
7.8K
28
以前、お詣りした際に頂いた御朱印を、整理しています。
豊川市の豊川進雄神社に朔日参り鈴緒です
豊川市の豊川進雄神社に朔日参り
10
五社稲荷社
愛知県豊川市小坂井町欠山2
御朱印あり
ここ白狐ヶ丘は弥生中後期の住居遺跡で欠山式土器の発掘地として知られており五社稲荷社は明暦年間(1656年頃)にこの遺跡の中央前方部大古墳上にこの古墳の尊厳を守り五穀豊穣を祈るため「保食神(うけもちのかみ)」を斎祀したのが始まりと伝えら...
8.6K
17
五社稲荷神社でお正月の御朱印をいただきました。
五社稲荷社に参拝しました。
鳥居の奥には奥の院があります。
11
大社神社
愛知県豊川市国府町流霞5番地
御朱印あり
社伝によると天元・永観(978~985)の頃、三河国司として赴任した大江定基卿が三河守としての在任に際して、三河国の安泰を祈念して出雲国杵築大社(出雲大社)より大国主命(大貴己命)を勧請し、併せて三河国内の諸神を勧請し社殿を建立したと...
7.5K
24
過去の御朱印を投稿。
豊川市の大社神社で頂きました
豊川市の大社神社の拝殿の社額です何度も見上げましたが、文字には見えませんでした今日はさわや...
12
財賀寺
愛知県豊川市財賀町観音山3
御朱印あり
財賀寺(ざいかじ)は、愛知県豊川市にある、高野山真言宗の寺院。本尊は千手観音。
7.9K
13
過去の御朱印を投稿。
財賀寺 仁王様!とても古い歴史のある仁王様みたいです。
文殊堂です。「文殊菩薩」は知恵文殊として有名で、学問成就の願かけに訪れる方も多いです。
13
薬師如来堂
愛知県豊川市門前町7
御朱印あり
5.2K
25
薬師如来堂の御朱印です。(過去分の投稿です)
豊川稲荷の薬師如来堂にお参りしました
豊川稲荷の参道を少しはいるとある小さな薬師寺如堂✨やっぱり提灯が印象的です😊
14
三明寺
愛知県豊川市豊川町波通37
御朱印あり
寺伝によれば、702年(大宝2年)、文武天皇が三河国に行幸の折、この地で病にかかったが、弁財天の霊験で全快したことから、大和の僧・覚淵に命じて堂宇を建立したのが始まりという。
4.7K
10
三明寺の御朱印です。令和初参り記念に直書きでいただきました。七福神の弁財天の御朱印です。
立派な三重塔でした。
豊川・三明寺の境内の三徳稲荷です。あまりお参りされる人はいませんが、こちらにもお参りします。
15
三河国分寺
愛知県豊川市八幡町本郷31
御朱印あり
三河国分寺(みかわこくぶんじ)は、愛知県豊川市にある仏教寺院である。宗旨は曹洞宗、山号は国府山。本尊は薬師如来。現在の国分寺は旧三河国分寺の金堂跡に位置する。三河国分寺跡は国の史跡に指定されている。
4.9K
7
国分寺という名前が気になり何度かお伺いし、頂けました。お昼寝の所声を掛けてしまって申し訳な...
手水舎です。屋根の両端にあるのは天女でしょうか?
三河国分寺の門の左には三十三観音があります。
16
大聖寺
愛知県豊川市牛久保町岸組66
御朱印あり
今川義元の墓所(胴塚)。 桶狭間の戦いで織田信長に敗れた義元の首は織田軍の手に・・・ 家臣達が胴体を背負って駿河へ帰る途中、ひとまずこの地に葬り墓としました。
4.8K
4
愛知県豊川市牛久保町の大聖寺の御朱印です。今川義元の墓所です。
今川義元のお墓を後ろから見ると、1番下の墓石の手水鉢が見えます。
今川義元のお墓です。桶狭間の合戦で織田信長の奇襲にあい討死しました。首を取られた胴体を家臣...
17
籰繰神社
愛知県豊川市東上町権現1-1
御朱印あり
古くから、農業養蚕の神として、また、安産・子育ての守護神として御神徳高く、崇敬されます。大正時代より、皇室へ御安産の御札を献上。
3.8K
9
過去の御朱印を投稿。
豊川市の籰繰神社の狛犬(右)です
豊川市の籰繰神社の狛犬(左)です
18
大恩寺
愛知県豊川市御津町広石御津山5
御朱印あり
大恩寺(だいおんじ)は、愛知県豊川市御津町にある浄土宗の寺院。山号は御津山。院号は浄土真院。本尊は阿弥陀如来。
3.9K
4
御津山 大恩寺の御朱印です。徳川家ともゆかりのあるお寺ということで自宅からランニングで向...
御津町の大恩寺にお参りしました。こちらが本堂の様子です。
山門と白梅です。とても綺麗でした。
19
八幡宮 (三河国府八幡宮)
愛知県豊川市八幡町本郷16
御朱印あり
白鳳時代に、大分県の宇佐八幡宮から勧請された社で、奈良時代に入って三河国分寺が造立されると、その鎮守の神となり人々の尊崇を受けました。
3.2K
10
過去の御朱印を投稿。
豊川市の八幡宮にお参りしました境内に大祓の茅の輪がありましたのでくぐってきました
豊川市の八幡宮の狛犬(右)です
20
長谷寺
愛知県豊川市牛久保町八幡口97
御朱印あり
長谷寺(ちょうこくじ)は、愛知県豊川市にある浄土宗の寺院である。山号は武運山。本尊は阿弥陀如来。
3.8K
3
豊川市 長谷寺 過去の御朱印になります。武田信玄公軍師として有名な山本勘助の遺髪塔があります。
21
法住寺
愛知県豊川市御津町赤根百々61
御朱印あり
法住寺(ほうじゅうじ)は、愛知県豊川市にある曹洞宗の小本寺。山号は呑海山。1508年(永正5年)、足利義澄の家臣の創建になる。所蔵の千手観音菩薩像は、重要文化財に指定される。藤原末期の作で、明治の廃仏毀釈で海に捨てられたものが、その寺...
3.2K
4
書き置き御朱印頂きました。
こちらが国の重要文化財の千手観世音菩薩像を安置する観音堂です。
こちらが法住寺の境内の様子です。
22
牛久保八幡社
愛知県豊川市牛久保
御朱印あり
3.1K
4
初めて参拝させて頂きました。奇祭で有名な神社です。
23
三河総社
愛知県豊川市白鳥町上郷中1
御朱印あり
社伝によると、成務天皇五年、出雲色大臣命の五世孫・知波夜命が三河国造に任ぜられ、社祠を整備して、祖神を祀ったもの。後、三河国内の諸神を勧請し、国司の遥拝所とした。
3.0K
5
参拝の管理のため、過去にいただいた御朱印をUPしてます。全国総社会御朱印帳にいただきました。
三河総社の拝殿です普段は無人ですが、御朱印は電話をかけるとご対応頂けるとの旨の張り紙がありました
豊川市の三河総社の説明書きですかつてはかなり大きな神社だった様です
24
明光寺
愛知県豊川市宿町光道寺46
御朱印あり
3.1K
4
御朱印いただきました
本堂にあるお地蔵さま、可愛いです。
25
花井寺
愛知県豊川市花井町13-10
御朱印あり
2.4K
5
書き置きの御朱印が頂けました。
豊川市の花井寺境内で、気になった、こちらの泉。徳川家康公出世之泉です。
豊川市花井町の花井寺にお参りしました。山門を入りまして、まっすぐ本堂へ向かいます。
1
2
3
1/3
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
豊川市の人気のタグ
#御朱印
#限定御朱印
#愛知
#鳥居
#御朱印帳
#御朱印ガール
#愛知県
#一宮
#1011
#東海三十六不動尊霊場
豊川市の寺社への最近の投稿
BAN
淨泉寺 (浄泉寺) - 愛知
3
1
43
2日前
郵送対応にて御朱印頂きました
すが太郎
淨泉寺 (浄泉寺) - 愛知
3
2
23
3日前
1月のカラーポスター4種が御本尊の前に飾られています。
すが太郎
淨泉寺 (浄泉寺) - 愛知
5
0
47
3日前
1月の直書き御朱印です。
すが太郎
淨泉寺 (浄泉寺) - 愛知
2
0
40
3日前
1月のカラー御朱印、男性版の馬頭観音様です。1月限定の...
すが太郎
淨泉寺 (浄泉寺) - 愛知
2
0
38
3日前
1月のカラー御朱印、男性版の聖観音様です。1月限定の金...
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
SNSのアカウントを使ってログイン
Facebook でログイン