ログイン
登録する
小牧市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
小牧市 全68件のランキング
2023年9月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
龍音寺 (間々観音)
愛知県小牧市間々本町152
御朱印あり
間々観音(ままかんのん)は、愛知県小牧市にある浄土宗の寺院である。正式な寺号は「龍音寺」(りゅうおんじ)で、山号は「飛車山」である。「間々乳観音」(ままちちかんのん)とも。
32.1K
174
令和5年長月特別紙御朱印9月は蓮臥観音及び歓喜光佛(阿弥陀如来)の特別御朱印です。9月17...
間々観音本堂です御本尊は千手観音さまで、授乳の願いに御利益があるとされています間々観音は尾...
こちらがおっぱいの絵馬です。実はこの日友人が乳がんのオペだったので、願かけにきました。おか...
2
田縣神社
愛知県小牧市田県町152
御朱印あり
創建の年代は不詳で、かなり古い神社である。古い土着信仰に基づく神社で、子宝と農業の信仰を結びつけた神社でもある。延喜式神名帳にある「尾張国丹羽郡 田縣神社」、貞治3年(1364年)の『尾張国内神名牒』にある「従三位上 田方天神」に比定...
28.4K
161
同じく令和5年度9月長月の木の葉御朱印、2体分ありますが一体のみの購入でも良いそうです。
奥の院も併せて参拝しましょうね。
本殿内、奉献玉串料のお名前のところに徳川義親公のお名前を発見です。
3
法栄山 妙林寺
愛知県小牧市中央6丁目272
御朱印あり
1416年(応永23年)春、妙楽寺の開山・九老僧本乗院日澄上人の法孫、日珍上人が北外山新田三渕沼沿いの小松原続きの、通称:赤山という土地(当時、北外山敬法寺持ちの三十番神宮があり、その宮の修復の為に村方より御除地になっていた)を開拓...
15.9K
25
何度見ても、味わいのある、素敵な御朱印です。また、御朱印を待っている間、招福巡りができますよ!
愛知県小牧市の「妙林寺」さんをお参りしました。「こまきの大黒さん」とも呼ばれる大黒天像がシ...
当寺のシンボルである「鐘つき大黒天」さまです。像本体の高さは約4.5m、米俵を含む台座込み...
4
妙蔵寺
愛知県小牧市南外山285番地
御朱印あり
妙蔵寺は、愛知県小牧市にある日蓮宗の寺院で、鎌倉時代に開かれたお寺だそうです。
12.2K
13
翌日には見開き御朱印帳にも頂きました!見開き2面バージョンです😎
小牧市にある妙蔵寺です
妙蔵寺の本堂です。 妙蔵寺の創建は九老僧日澄聖人が元享4年(1324)に日法聖人御作の日蓮...
5
小牧山城
愛知県小牧市堀の内1-1
御朱印あり
7.0K
59
ちょいぬい撮りをしてみました😊もう2年くらい前になりますが、山城サミットで購入した小牧山城...
山頂には小牧山城(小牧市歴史館)が建てられています。昭和42年、名古屋市に住んでいた実業家...
山頂へ向かう途中、発掘調査中⛏️の看板がありました。
6
玉林寺 (小牧)
愛知県小牧市小牧5-162
御朱印あり
小牧(こまき)にある曹洞宗の寺院。
9.5K
28
過去に頂いたですの御朱印になります。
9月訪問。玉林寺本堂
9月訪問。玉林寺山門
7
小牧神明社
愛知県小牧市小牧5丁目153番地
御朱印あり
小牧神明社(こまきしんめいしゃ)は、愛知県小牧市にある神明神社である。毎年8月に行なわれる秋葉祭が有名。
6.3K
20
御朱印いただきました。神事で社務所が開いてる時いただけるようです。
9月訪問。小牧神明社拝殿
9月訪問。小牧神明社手水舎
8
正眼寺
愛知県小牧市大字三ッ渕29
御朱印あり
正眼寺(しょうげんじ)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院である。山号は「青松山」。
3.8K
21
達筆な御朱印で、何度も見てしまいます。御朱印を待っている間、子供は鯉のエサやりを楽しみまし...
正眼寺の本堂です。御本尊は釈迦如来で、両脇に阿弥陀如来と弥勒菩薩が祀られています。
正眼寺でいただいたパンフレットです。正眼寺は応永元年(1394)に創建されました、尾張地方...
9
玉林寺 (村中)
愛知県小牧市村中691
御朱印あり
村中にある曹洞宗の寺院。元々現在地よりも南にあったが、16世紀後半(戦国時代)に現在地に移転された。
2.2K
34
玉林寺でいただいた御朱印です。本堂右手の庫裡にていただきました。
本堂を見上げますと龍の彫刻がありました。金網で覆われています。肝心な本堂全体の写真を撮影📷...
本堂の獅子鼻🦁と象鼻🐘です。
10
小松寺
愛知県小牧市大字小松寺1121
御朱印あり
愛知県小牧市にある真言宗の寺院。本項で詳述。上記の寺院がある地域の名称。名称の由来は、この寺院に由来する。小松寺(こまつじ)は、愛知県小牧市にある真言宗智山派の寺院で、山号は愛藤山。小牧十観音第一番札所であり、かつ尾張西国三十三観音第...
4.5K
8
東海三十三観音霊場第21番札所にも指定されています。
丁度桜の頃に参拝でした。
水子地蔵、水栓を捻り自身で水かけが出来ます。
11
西源寺
愛知県小牧市小牧3丁目102番地
西源寺(さいげんじ)は、愛知県小牧市にある真宗大谷派の寺院で、山号は宝憧山。
4.5K
3
西林寺の北にある西源寺です。てくてくalko城見市の後で疲れていたので、今回は寄りませんでした。
宝憧山 西源寺の本堂です。
戒蔵院のお隣に位置するのは、西源寺で山門左手にある寺標です。
12
陶昌院
愛知県小牧市大字上末722番地
御朱印あり
陶昌院(とうしょういん)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院で、山号は久保山。管理・運営者は、宗教法人「陶昌院」。尾張三十三観音の第二十二番札所に当たる。敷地内には、上末公民館がある。
4.2K
3
陶昌院で尾張三十三所観音霊場の奉納經に御朱印をいただきました。(セルフです)
陶昌院の本堂尾張三十三観音霊場
13
戒蔵院
愛知県小牧市小牧3丁目143番地
戒蔵院(かいぞういん)は、愛知県小牧市にある真言宗智山派の寺院。元々は小牧山の南側にあったが、17世紀初頭の江戸時代に行なわれた上街道の整備に伴い、街とともに東に移転させられた(移転させられた先に整備された町は、小牧宿である。)。
3.7K
2
戒蔵院の本堂です。山号は高白山で小牧十観音第八番札所です。
小牧駅から徒歩で約10分ぐらいで、玉林寺の少し手前にあります。寺標です。
14
賢林寺
愛知県小牧市藤島町居屋敷267
御朱印あり
賢林寺(けんりんじ)は、愛知県小牧市にある天台宗の寺院で、山号は藤島山。尾張西国三十三観音の第四番札所でもある。
3.1K
3
凄く丁寧で優しいご住職でした。御朱印頂きました。
3月訪問。賢林寺本堂
3月訪問。賢林寺山門
15
黒須雲神社
愛知県小牧市大字小牧原新田393
黒須雲神社(くろすぐもじんじゃ)は、愛知県小牧市にある神社である。
2.8K
5
手水舎がなく蛇口と水盤でしたが、水は捻ると出ます。
参道から駐車場へ向けての神様視線で撮影昭和十一年九月建立の鳥居
本殿です、コロナ禍でも鈴はありましたね〜
16
薬師寺
愛知県小牧市北外山1392番地
御朱印あり
薬師寺(やくしじ)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院で、山号は大福山。創建年は不詳。しかし室町時代の禅僧・万里集九の著『梅華無尽蔵』に記載があることから、この頃には存在していたと考えられている。本尊は薬師如来像で、通称「瓶薬師」(かめ...
2.6K
5
東海四十九薬師霊場第二十番札所 曹洞宗 大福山 薬師寺。愛知県小牧市
東海四十九薬師霊場第二十番札所 曹洞宗 大福山 薬師寺。愛知県小牧市
東海四十九薬師霊場第二十番札所 曹洞宗 大福山 薬師寺。愛知県小牧市
17
泉徳寺
愛知県小牧市大字本庄2615
泉徳寺(せんとくじ)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院で、山号は象頭山。尾張国愛知郡春日井郡新四国八十八ヶ所の第64番目の札所。
1.4K
15
水子地蔵は駐車場の傍にあります。柄杓もあるので、水掛け地蔵ですね。
庭園に鎮座していました。
庭園に鎮座していました。
18
福厳寺
愛知県小牧市大字大草5229
福厳寺(ふくごんじ)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院で、山号は大叢山(だいそうざん)。毎年12月の第2日曜日に行なわれる秋葉三尺坊の大祭での祈祷と、火渡り神事が有名。
1.9K
8
7月訪問。福厳寺秋葉本殿
7月訪問。福厳寺鐘楼門
7月訪問。福厳寺本堂
19
尾張神社
愛知県小牧市小針2丁目
尾張神社(おばりじんじゃ)は、愛知県小牧市にある神社である。式内社の論社で、社格は旧郷社。
1.9K
5
20
西林寺
愛知県小牧市小牧4丁目2番地
西林寺(さいりんじ)は、愛知県小牧市にある浄土宗の寺院で、山号は宝樹山。法然上人尾張二十五霊場の第21番の札所でもある。
1.9K
4
9月訪問。西林寺本堂
9月訪問。西林寺手水舎
9月訪問。西林寺社号標
21
外山神社
愛知県小牧市北外山1494
銅鐸発掘地につき古くから栄えていたと思われる。延喜式神名帳にも名前が記されている(外山神社 尾張国 春日部郡鎮座)
160
21
南側からアクセスする方多いと思う。今の時間だからこんな感じ。本来であればもっと明るい時間に...
南西側の駐車場、6台分ありますね。何も知らないで入ってくると、うっかりとコンクリートブロッ...
南側の鳥居と神木の横にかかっています。本は木札だったのでしょうね。
22
大久佐八幡宮
愛知県小牧市大字大草2784
大久佐八幡宮(おおくさはちまんぐう)は、愛知県小牧市にある神社である。
1.5K
5
神主さん(小牧神明社よりいらっしゃったとの事)が祝詞奏上されているところ。
巫女さんによる奉納行事がありました。太鼓と笛に合わせて踊ります。あえて後ろ姿。
手水舎、今日は催事なので水が出ています。普段は出ていないかもしれないですね。
23
熊野神社
愛知県小牧市大字久保一色字山新田227
熊野神社(くまのじんじゃ)は、愛知県小牧市久保一色にある神社である。久保寺が隣接する。
2.0K
0
24
片山八幡社
愛知県小牧市村中408
片山八幡社(かたやまはちまんしゃ)は、愛知県小牧市にある八幡神社(神社)である。『延喜式神名帳』の尾張国春日部郡に記す「片山神社」の論社で、社格は旧郷社。
1.8K
1
通りすがりです。境内内敷地、北側(おそらく本殿北と思う)には参拝者向けの駐車場が5台ほどあ...
25
宇都宮神社
愛知県小牧市小木3丁目226番地
宇都宮神社(うつのみやじんじゃ)は、愛知県小牧市にある神社。境内に尾張地方で最大級の前方後方墳(「宇都宮神社古墳」)があることで知られる。
1.9K
0
1
2
3
1/3
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。