ログイン
登録する
春日井市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
春日井市 全39件のランキング
2023年5月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
密蔵院
愛知県春日井市熊野町3133
御朱印あり
密蔵院(みつぞういん)は、愛知県春日井市熊野町にある天台宗の寺院。山号は醫王山。本尊は薬師如来。中部四十九薬師霊場第30番札所。
29.0K
51
密蔵院 見開き御朱印 直書き種類がとても多くお値段も高めですがとても気に入ってます!
中部四十九薬師霊場 第三十番札所、密蔵院の庫裡です。写真手前の伽藍配置の説明書きによると庫...
中部四十九薬師霊場 第三十番札所、密蔵院の多宝塔です。多宝塔は室町時代の建立で、国指定重要...
2
玉野御嶽神社
愛知県春日井市玉野町1661
御朱印あり
玉野御嶽神社(たまのおんたけじんじゃ)は、愛知県春日井市にある神社である。
16.8K
67
御朱印いただきました。
参道の古い中央本線線路の奥には、現在の中央本線が通っています。ちょうど列車が来たので撮って...
すぐ近くには壊れた社が2つありました。
3
内々神社
愛知県春日井市内津町上町24
御朱印あり
創建年代については不詳であるが、延喜式に記載された式内社である。 東国の平定を終えた日本武尊が内津峠に差し掛かった時、早馬で駆けてきた従者の久米八腹(くめのやはら)から副将軍である建稲種命が駿河の海で水死したとの報告を受けた。それを聞...
16.3K
36
綺麗な庭園と池があり鯉が泳いでました。初めていただいた御朱印。無料でした。
真っ赤ではないけど、グラデーションもきれい🍁
拝殿裏の庭園。もみじが真っ赤になるのは、もう少し先。
4
白山神社
愛知県春日井市二子町2-11-3
御朱印あり
白山神社(はくさんじんじゃ)は愛知県春日井市にある神社。春日井市内には同名神社が複数あるため、周辺の地名から味美白山神社と呼ばれる場合もある。また毎月の5・15・25日に境内では5の市(青空市)が開かれている。
12.8K
38
春日井市あるのになのになぜ春日部鎮座?尋ねてみると昔の地名が春日部だったとのこと。
綺麗でしたので一枚。
参拝させていただきました。
5
林昌寺
愛知県春日井市林島町105
御朱印あり
林昌寺は臨済宗妙心寺派・瑞雲寺の寺末として、「薬師山」と号し元和5年(1619年)に旧関田地域(鳥居松町の一部、篠木町の一部、乙輪町の一部、菅大臣町、貴船町、割塚町、林島町、小木田町、関田町、八事町、浅山町、穴橋町)の菩提寺として創建...
8.2K
51
ご本尊の御朱印を頂きました。
山門です。二階が鐘楼のようです。
二階が本堂です。本堂内でお詣りさせて頂きました。
6
圓福寺 (円福寺)
愛知県春日井市白山町9-1-10
御朱印あり
当山は養老七年(723年)開創と伝えられている。伊勢の国、安濃津の商人益直が旅の途次当地を訪れ海中湧出の観音像を拾い上げ帰国するも船が着岸せず、夢のお告げを受けて松島(当地の旧名)の山上に三間四面の堂を設け尊像を安置し「縁福寺」と号し...
8.3K
14
御朱印をいただきに出かけました。
圓福寺仁王門令和三年(2021)の完成。めちゃ新しかった😊#門
圓福寺仁王像永正七年(1510)、京都七条仏師・康延作の体内墨書がある。室町時代。眉毛の濃...
7
八幡社
愛知県春日井市柏井町2丁目31-1
御朱印あり
当神社は、古くは下條村に鎮座せる柏井の荘、 下條村、上條村、松河戸村、中切村の総鎮守であったが、 緑起書に寛文十一年(西暦1671年)この地に遷座せりと、 記されている。翌十二年領主竹腰山城守(尾張藩城代家老)より年貢 使役の境内地除...
7.7K
13
無料で御朱印を頂けました。書き置きのみとのことです。
参拝させていただきました。
授与所のそばに猫がいました。餌も置かれており、どうやら飼い猫のようです。
8
瑞雲寺
愛知県春日井市神領町1丁目11−4
御朱印あり
この辺りの地名「神領」の名のとおり古来、熱田神宮に仕える祠人が住んでおりましたが、弘法大師の頃、仏法盛行となり祠人の一人が剃髪し僧となったのが寺のはじまりで、西暦760年頃と伝わっています。
5.6K
18
見開きの御朱印を頂きました。
東海四十九薬師霊場第二十二番札所 臨済宗 龍光山 瑞雲寺。
東海四十九薬師霊場第二十二番札所 臨済宗 龍光山 瑞雲寺。
9
白山神社
愛知県春日井市白山町9丁目2番地
御朱印あり
5.2K
10
全てスタンプで押された御朱印でした。
コロナの影響で手水舎は封鎖。アルコールでお清め。
神様のお使いの牛と神馬
10
崇彦寺 (勝川大弘法)
愛知県春日井市若草通1-3
御朱印あり
崇彦寺(しゅうげんじ)は高野山真言宗のお寺で、御本尊は薬師瑠璃光如来さまです。境内の大弘法さまは、1928年(昭和3年)に、当地の山口悦太郎氏が私財を投入して建立されました。 高さ18mの修行姿の御尊像は、全国にも類が無く、毎日多数...
3.2K
25
本堂にて、御本尊・薬師如来さまの御朱印を御朱印帳に書き入れていただきました。
愛知県春日井市の「勝川大弘法」こと「崇彦寺(しゅうげんじ)」さんをお参りしました。出張中💼...
当寺のシンボルである弘法大師像以前からずっと気になっていましたが、今回ご対面することが叶い...
11
日輪寺
愛知県春日井市二子町2丁目12−3
御朱印あり
当寺は万治3(1660)年、西春日井郡味鋺村の満願寺を移転し、同郡小田井村の天台宗願王寺より山号を承け光雲山日輪寺と称し、栄秀阿闍梨が寺を開きました。神仏分離まで隣接する白山神社の別当を務めました。
4.3K
7
以前 頂いた御朱印です。参拝に行った時間に お客様がいて 自分に気づいたご住職が 「少しお...
愛知県春日市二子町にある日輪寺、創建は1660年、宗派は天台宗、御本尊は地蔵菩薩。
愛知県春日市二子町にある日輪寺、創建は1660年、宗派は天台宗、御本尊は地蔵菩薩。
12
高蔵寺
愛知県春日井市高蔵寺町北5丁目1039
愛知県春日井市にある天台宗の寺院。本項で詳述。上記の寺院がある地域の名称。名称の由来は、この寺院に由来する。高蔵寺(こうぞうじ)は、愛知県春日井市にある天台宗の寺院。
3.7K
7
駐車場に説明板があります。なぜか山門の方を向いていて、駐車場からは見られません。
山門の南に駐車場があります。駐車場にみえた先客の方が帰られたので、駐車場から撮りました。
庫裏には貼り紙がされており、御朱印が無いことをここで知りました。
13
朝宮神社
愛知県春日井市朝宮町1-12
朝宮神社(あさみやじんじゃ)は、愛知県春日井市朝宮町にある神社。
2.6K
4
源敬公の朝宮御殿跡の碑です。
手水舎があります。水は出て無いね。
祭神名と由来書きですね。
14
松原神社
愛知県春日井市東山町2263
松原神社(まつばらじんじゃ)は、愛知県春日井市にある神社。『延喜式神名帳』尾張国春日部郡に記す「高牟神社」の論社で、近代社格制度では郷社。
2.5K
5
松原神社 扁額は拝殿内にあります。
倉稲魂命埴山媛命雅産霊命高皇産霊尊大宮姫命大山祇命猿田彦命底筒男中筒男表筒男命神功皇后
由来元明天皇の頃と見出しですね。
15
麟慶寺
愛知県春日井市牛山町間内322
御朱印あり
2.1K
9
出逢いがあって書いていただけました。大日如来像は見ものですよ。
山門は、そういえば見ていないですね。左の標柱の奥側には20台は停めれる駐車場もありますよ。...
中央に件の大日如来像があります。
16
内津妙見寺
愛知県春日井市内津町17-1
2.1K
7
木々に囲まれて薄暗くいい雰囲気を醸し出していました。
内々神社のお隣にありました。
内々神社とともに内津妙見寺にお参りしました。
17
伊多波刀神社
愛知県春日井市上田楽町3454
伊多波刀神社(いたはとじんじゃ)は、愛知県春日井市上田楽(かみたらが)町に鎮座する神社。
2.2K
5
かつては御朱印がありましたが、いまは絵馬・お札・お守り位しか伊多波刀の名前を知ることができ...
奉納・流鏑馬令和元年に流鏑馬神事が復活しました。
神楽殿でしょうか?屋根裏にはたくさんの大きい絵馬が奉納されています。
18
五社神社
愛知県春日井市玉野町宮之越1489番
五社神社(ごしゃじんじゃ)は、愛知県春日井市にある神社である。
2.4K
1
春日井市道高座線から見える五社神社のようすです。助手席から撮影しました。
19
泰岳寺
愛知県春日井市上条町10-198
泰岳寺(たいがくじ)は愛知県春日井市上条町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は寶雲山。
2.3K
0
20
林昌寺
愛知県春日井市外之原町2692
1.9K
2
今日はお釈迦様の誕生日。花まつり。
甘茶をかけてお参りしました。
21
大龍院
愛知県春日井市上条町5-90
大龍院(だいりゅういん)は、愛知県春日井市上条町にある真言宗醍醐派の寺院である。
2.0K
0
22
大光寺
愛知県春日井市上条町8丁目3618
大光寺(だいこうじ)は、愛知県春日井市にある天台宗の寺院。山号は朝宮山(あさみやさん)。
1.8K
0
23
桃山八幡社
愛知県春日井市桃山町3丁目
桃山八幡社(ももやまはちまんしゃ)は、愛知県春日井市にある神社である。
1.7K
0
24
退休寺
愛知県春日井市大泉寺町1028
御朱印あり
愛知県春日井市大泉寺町に所在する退休寺は、正保元年(1644)に尾張藩士・小野澤五郎兵衛によって創建された浄土宗の寺院である。本堂の中には本尊の阿弥陀如来坐像が法然上人像と善導大師像とともに安置されている。」と書かれている。
1.0K
6
ご本尊、阿弥陀如来の御朱印を頂きました。
本堂と境内の様子です。
山門前の井戸、尾張名古屋から中仙道迄の下街道を歩く旅人の喉を潤した井戸なんだそうです。
25
正栄寺 (春日井駅前弘法大師)
愛知県春日井市中央通1丁目102
1926年(昭和2年)12月、地元の請願駅として中央線鳥居松駅(現在の春日井駅)が新設されると、人々の間で駅前に新しいシンボルを造りたいという機運が盛り上がってきた。そこで、鳥居松駅請願代表者の林長三郎氏が発起人となり、藤田磯吉氏が...
423
12
愛知県春日井市の「春日井駅前弘法大師」さまをお参りしました。寺院名は「正栄寺(しょうえいじ...
雲一つ無い青空を背景に立つ、弘法大師さまの立像です。高さは約10mで、特に愛知県内の像を数...
弘法大師像の由来書の石板です。1926年(昭和2年)に、春日井駅(当時は鳥居松駅)が新設さ...
1
2
1/2
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。