ログイン
登録する
豊橋市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
豊橋市 全83件のランキング
2023年12月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
普門寺 (切り絵御朱印の寺)
愛知県豊橋市雲谷町ナベ山下7番地
御朱印あり
聖武天皇の勅願により行基が、1300年前に開創。豊橋・豊川・浜松市の御朱印巡りならココ!先代住職が、仏様の姿・梵字・文字を手切りした「切り絵 御朱印」を授与しています。【御朱印の郵送対応あり】限定御朱印の郵送申し込みは、公式ホームペー...
84.7K
1637
浜松市美術館とコラボした 普門寺の「みほとけのキセキⅡ オリジナル限定御朱印」です
【もみじ寺を彩る紅葉をお楽しみください‼️】🍁普門寺 紅葉情報🍁 見頃です!本年は暖かい日...
子供さんにお寺・仏像・文化財・仏さまの魅力を知って頂きたい!「4歳でも分かる!仏様のお話」...
2
医王寺
愛知県豊橋市東細谷町字西島96
御朱印あり
曹洞宗 瑠璃山 医王寺の創立は天和2年(1682)7月8日。開山は湖西市白須賀蔵法寺第6世天山尭存和尚。当初南方の海辺にあったが、宝永4年(1707)に発生した「宝永の大地震」に伴う海難以後、下細谷(現在の豊橋市東細谷町)に移転した。...
43.8K
47
愛知県豊橋市での御参り《愛知県御朱印めぐりの旅》ドラゴンボールのオレンジ色の道着を着た御住...
医王寺本堂です。御本尊は地蔵菩薩です。
さざんか寺 瑠璃山 医王寺のオリジナル御朱印帳です。さざちゃんが可愛いです。#御朱印帳 #...
3
安久美神戸神明社
愛知県豊橋市八町通三丁目17
御朱印あり
安久美神戸神明社(あくみかんべしんめいしゃ)は、愛知県豊橋市にある神明神社である。別名豊橋神明社(とよはししんめいしゃ)。
32.9K
126
安久美神戸神明社でいただいた御朱印です。
拝殿です。鬼祭ののぼりがたっています。天慶三年、平将門の乱平定の奉賽として、朱雀天皇より伊...
豊橋市の鬼祭で有名な安久美神戸神明社の御朱印帳が今日から発売ということで、参拝してきました...
4
牟呂八幡宮
愛知県豊橋市牟呂町字郷社1-1
御朱印あり
社伝によれば飛鳥時代、文武天皇元(697)年に創建とされている。平店内イメージ安時代中期に編纂された『三河国内神明帳』に「従五位上 牟留天神 坐渥美郡」と記されている神社は牟呂八幡宮と考えられる。初め豊前(大分県)の宇佐神宮より八幡大...
27.1K
131
11月の御朱印をいただきました。
由緒はこちらで確認できます。
社号標と正面の鳥居。
5
手筒花火発祥の地 吉田神社
愛知県豊橋市関屋町2番地
御朱印あり
天治元年(1124)当地で疫病が流行した際、牛頭天王(ごずてんのう)を勧請し、疫病退散を祈願したのに始まると伝わります。源頼朝の崇敬が篤かったとされ、治承2年(1178)と文治2年(1186)の2度にわたり、家臣を遣わしました。吉田城...
23.7K
110
令和6年元日~2/4(立春)までの期間限定で、笹踊りが描かれた「一陽来復」の御朱印を授与致...
拝殿です。吉田神社は大宝2年(702年)に創建されました。その頃は御祭神は持統上皇でしたが...
国道1号線を挟んで、豊橋市役所の向かいに鎮座しています
6
二川伏見稲荷
愛知県豊橋市大岩町西郷内160
御朱印あり
二川伏見稲荷(ふたがわふしみいなり)は、愛知県豊橋市にある神社。「二川伏見いなり」と表記されることもあります。
22.0K
85
二川伏見稲荷を参拝、御朱印をいただきました。
本殿(拝殿)です。鳥居をくぐると、とても真っ白で綺麗な造りに目を奪われます。
100本鳥居。まだまだ増えるよう。
7
東田神明宮
愛知県豊橋市御園町6-16
御朱印あり
平安朝初期醍醐天皇延喜二年勅旨田飽海壮に神宮領御園職員令による 園池司正として神宮禰宜一人 他に佑一人 令史一人 使部六人を使わされ榊山本社に天照皇大神を祀り、本社東五百間に豊受大御神を祀り、本社東三十間に猿田毘古神を祀るとある如...
18.3K
73
八月の書き置き御朱印をいただきました
密かにかっぱがおります。
岩塚になります。青いシートがかぶされています。
8
賀茂神社
愛知県豊橋市賀茂町神山2
御朱印あり
当社は天平元年(729)に京都賀茂別雷神社より勧請されました。しょうぶの名所にもなっており、毎年5月下旬から6月中旬くらいまで素晴らしい景色がひろがります。
21.1K
45
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
車は停まっていたものの人が見当たらず( -᷄ ω -᷅ )ヌゥ…
色とりどりのしょうぶが咲いており、癒やされました。🌼🌼🌼
9
羽田八幡宮
愛知県豊橋市花田町斎藤54
御朱印あり
羽田八幡宮(はだはちまんぐう)は、愛知県豊橋市にある八幡宮である。社格は旧郷社。
16.7K
59
羽田八幡宮を「はねだ」と呼んだら、豊橋市民の心のシャッターが超高速で降りるじゃんね(-∀-...
同じようなアングルですが、ご神木の巨大松をどう入れるかで、とても悩ましいですの(-∀-)。
羽田八幡宮の境内ですの。時間がなかったので、遠くの牟呂八幡宮までダッシュで行って、帰りに羽...
10
吉田天満宮
愛知県豊橋市広小路3丁目82
御朱印あり
吉田天神社(よしだ てんじんしゃ)は、愛知県豊橋市にある神社(天満宮)。通称、吉田天満宮(よしだ てんまんぐう)。
13.2K
33
過去に頂いた書き置きの御朱印になります。
愛知県豊橋市の白山比咩神社の拝殿です。吉田天満宮と並びであります。豊橋で途中下車して訪問し...
愛知県豊橋市の白山比咩神社の拝殿前の狛犬です
11
大岩寺
愛知県豊橋市大岩町東郷内65番地
御朱印あり
大岩寺(だいがんじ)は愛知県豊橋市大岩町(おおいわちょう)にある曹洞宗の寺院である。山号は亀見山。境外仏堂として、天平2年(730年)に行基の開基と伝える岩屋観音(いわやかんのん)がある。本尊は千手観世音菩薩坐像。
12.6K
19
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
大岩寺は愛知県豊橋市大岩町にある曹洞宗の寺院です
大岩寺さんで撮影しました。
12
赤岩寺
愛知県豊橋市多米町字赤岩山4
御朱印あり
赤岩寺(せきがんじ)は、愛知県豊橋市にある高野山真言宗の寺院。山号は赤岩山。本尊は聖観音。
10.6K
33
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
1月訪問。赤岩寺本堂
1月訪問。赤岩寺愛染堂
13
老津神社
愛知県豊橋市老津町宮脇14
御朱印あり
10.4K
20
直書きにていただきました
8月訪問。老津神社本殿
8月訪問。老津神社手水舎
14
悟真寺
愛知県豊橋市関屋町212番地
御朱印あり
悟真寺(ごしんじ)は、愛知県豊橋市にある浄土宗の仏教寺院。山号は孤峰山。院号は浄業院。寺紋は三つ葉葵。本尊は阿弥陀三尊立像(恵心僧都源信作)。龍拈寺・神宮寺と共に吉田三ヶ寺の一つとされる。
11.3K
8
御朱印だけでなく色々きんぴかです🙆
こちらは、悟真寺の山門になります。😊😊😊皆様、新年あけましておめでとうございます。😄😄😄 ...
15
大岩神明宮
愛知県豊橋市大岩町字東郷内14番地
御朱印あり
大岩神明宮(おおいわしんめいぐう)は、愛知県豊橋市にある神社(神明神社)。
8.5K
34
過去に頂いた御朱印になります。
御朱印と共に案内をいただきました。
由緒書をいただきました。
16
専修院
愛知県豊橋市下地町字西35
御朱印あり
愛知県豊橋市の浄土宗寺院。尼寺。
5.2K
62
書き置きで拝受しました。 4ヶ寺合同御朱印会限定コラボ御朱印です。#御朱印#限定御朱印#カ...
住職様の筆箱。思わず写真を撮ってしまいました。
専修院を参拝しました。今年最初の対応日でした(1月8日に浄泉寺にて3寺コラボは除いて)
17
吉田城
愛知県豊橋市今橋町3
御朱印あり
7.0K
28
吉田城の御城印です。豊橋市役所でいただきました。
豊橋市今橋町にある吉田城に行ってきました。
吉田城の北御多門跡です。石段を登るとこのように入り組んだ石垣の遺構も確認できます。
18
石巻神社
愛知県豊橋市石巻町字金割1
御朱印あり
石巻神社(いしまきじんじゃ)は、愛知県豊橋市にある神社である。式内社(三河国八名郡石巻神社)。旧社格は郷社であり、三河国四宮とされる。
8.8K
3
過去に頂いた御朱印です。
石巻神社に参詣しました。
19
安海熊野社
愛知県豊橋市魚町115
御朱印あり
保延2年(1136)鳥羽上皇の仰せに従い、熊野から快円法印が下向して建立。当初は、札木町辺にあったが、天正18年(1590)池田照政の吉田城拡張に伴って現在地に移転した。
6.9K
19
過去に頂いた書き置きの御朱印になります。
住宅街に鎮座してます。😊
豊橋名物「ヤマサのちくわ」本店近くにあります。
20
神宮寺
愛知県豊橋市魚町79番地
御朱印あり
神宮寺(じんぐうじ)は、愛知県豊橋市にある天台宗の仏教寺院。院号は寿命院。山号は白雲山。本尊は大日如来。龍拈寺・悟真寺とともに吉田三ヶ寺の一つとされる。
7.0K
9
愛知県豊橋市の神宮寺で頂いた恵比須さまの御朱印です。
神宮寺は、龍拈寺や悟真寺とともに、「吉田三ヶ寺」のひとつでもあります(•‿•)
「白雲山 神宮寺」本堂外観
21
全久院
愛知県豊橋市東田町東郷177
御朱印あり
全久院(ぜんきゅういん)は、愛知県豊橋市にある曹洞宗の寺院である。山号は仙壽山(仙寿山)。戸田全久入道(宗光)や戸田(松平)康長の正室松姫(徳川家康の異父妹)(共に信州松本神社の祭神)の菩提寺でもある。本尊は釈迦如来坐像。
6.5K
13
愛知県豊橋市の全久院で頂いた御朱印です。ご本尊は釈迦如来坐像です🤔
全久院は、田原城と二連木城を築城した戸田全久入道(宗光)の菩提寺です🤔
愛知県豊橋市東田町にある仙壽山 全久院東海四十九薬師霊場第四十三番札所
22
東観音寺
愛知県豊橋市小松原町坪尻14
御朱印あり
東観音寺(とうかんのんじ)は、愛知県豊橋市にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は小松原山。本尊は馬頭観音菩薩。
5.3K
13
愛知県豊橋市の東観音寺にお参りし、御朱印を頂きました。直書きです。ありがとうございました。😌
1月訪問。東観音寺方丈
1月訪問。東観音寺本堂
23
龍拈寺
愛知県豊橋市新吉町3番地
御朱印あり
龍拈寺(りゅうねんじ)は、愛知県豊橋市にある曹洞宗の仏教寺院。山号は吉田山(きちでんさん)。本尊は十一面観音。一色時家の被官で牛窪一色城(同県豊川市牛久保町)主および今橋城(同県豊橋市今橋町)の初代城主であった牧野古白入道(牧野成時)...
5.7K
6
再び龍拈寺にお参りし、御朱印を頂きました。龍拈寺は末寺三十余を擁し、江戸時代には吉田三ヶ寺...
こちらは戦災の中、山門と共に残ったクスノキです。推定樹齢300年以上だそうです。パワーを感...
山門から見た観音堂と本堂です。山門は、江戸時代中期(元禄6年/1693)に建立されたもので...
24
豊橋閣日進禅寺
愛知県豊橋市新吉町9番地
御朱印あり
豊橋閣日進禅寺(ほうきょうかくにっしんぜんじ)は、愛知県豊橋市新吉町9番地にある禅宗系の寺院。通称は「日進禅寺」「日進院」とも呼ばれている。1945年(昭和20年)6月19日夜半の豊橋空襲で、本尊の勢至菩薩像と本堂を消失しており、現在...
6.0K
3
愛知県豊橋市の豊橋閣日進禅寺さんにお参り。御朱印を頂きました。😊
ご住職さんから、たくさんお話を頂き、勉強になりました。😄
25
二川八幡神社
愛知県豊橋市二川町字東町85-1
御朱印あり
二川宿に面している神社。永仁3年(1295年)に鎌倉の鶴岡八幡宮から勧請して創立されたと伝わっています。
5.8K
3
二川八幡神社の御朱印です(•‿•)
慶長6(1601)年伊奈備前守から神領高2石を寄進された名社であり、二川宿の氏神です。
旧東海道二川宿にある神社です。
1
2
3
4
1/4
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。