八幡神社 (島田市横岡)
はちまんじんじゃ
静岡県島田市横岡332
はちまんじんじゃ
静岡県島田市横岡332
八幡神社は、明応五年(一四九六)小豪族の遠州三十六人衆の中のひとりである鶴見因幡守栄寿が、横岡村、城の壇の地に築城(横岡城)するにあたって、その鬼門にあたるこの地に「鬼門除け」として建立した神社であ..
この地方の豪族である鶴見氏が明応5(1496)年に横岡城の鬼門除けとして建立したものと言われ、鶴見氏が滅亡したあとは、横岡地区の氏神として現在まで祀られています。この八幡神社には毎年10月に神前に奉舞する「四方の舞」と呼ばれる神楽があ... |
|
| 祭神 | 品陀和気命(応神天皇) |
| 社格 | 旧指定村社 |
| 交通アクセス | 合格駅から直線距離で1355m |
| 最終編集者 | Omairi運営事務局 | |
| 初編集者 | を神 | 2022/08/28 22:19 |