じょうこくじ
和歌山県海南市黒江976
「くろえのごぼうさん」として親しまれ、一時期紀州における浄土真宗の拠点となっていました。 境内には県内最古の枯山水庭園があり、たいへん貴重なものです。 境内には樟の巨木が 2本あり、このうち石垣..
「くろえのごぼうさん」として親しまれ、一時期紀州における浄土真宗の拠点となっていました。 境内には県内最古の枯山水庭園があり、たいへん貴重なものです。 境内には樟の巨木が 2本あり、このうち石垣にある樟は樹齢600年と推定されています。 本堂には、全国的にも珍しい「蒔絵天井画」が施されており、親鸞聖人の月命日にあたる毎月16日に一般公開されております。
浄國寺の内陣は親鸞聖人の月命日にあたる毎月16日と、「紀州漆器まつり」(11月第一土曜日・日曜日)、「黒江めった祭」(6月上旬)が行われる時に公開されます。
浄土真宗本願寺派
享禄5年(1532)
阿弥陀如来
JR海南駅から徒歩25分 JR海南駅から和歌山バス「黒江」下車、徒歩10分 JR黒江駅から徒歩20分
無料
有り