渋江八幡神社
しぶえはちまんじんじゃ
岡山県倉敷市老松町136
しぶえはちまんじんじゃ
岡山県倉敷市老松町136
安土桃山時代の天正年間に宇佐八幡宮から勧請されて創建された
江戸時代の文化文政年間に領主池田家の崇敬を受けて澁江八幡宮と改称された
明治6年に八幡神社に改称して村社に列し、昭和19年に神饌幣帛料..
安土桃山時代の天正年間に宇佐八幡宮から勧請されて創建された
|
|
| 祭神 | 応神天皇,神功皇后,仲哀天皇 |
| 社格 | 村社 |
| 創建 | 天正年間 |
| 本殿 | 流造 |
| 例祭 | 1月第2土曜・日曜日:お日待祭
|
| 神事 | 6月19か20日:夏祈祷 |
| 交通アクセス | 倉敷西中学校から南東へ200m |
| 拝観料 | 無料 |
| 駐車場 | 有 2台 |
| 最終編集者 | Omairi運営事務局 | |
| 初編集者 | Y.Shiraga | 2023/11/15 20:48 |