ログイン
登録する
倉敷市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
倉敷市 全109件のランキング
2023年3月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
阿智神社
岡山県倉敷市本町12-1
御朱印あり
商売繁盛
交通安全
阿智神社(あちじんじゃ)は、岡山県倉敷市本町の鶴形山にある神社である。
62.1K
477
御朱印もいただきました♪
倉敷美観地区すぐ近くの阿智神社です。
阿智神社のすぐ近くは倉敷美観地区です。古き良き日本を感じることが出来る街並みが見どころです...
2
羽黒神社
岡山県倉敷市玉島中央町1-12-1
御朱印あり
この羽黒山は元は瀬戸内の小さな小島でしたが、万治元年(1658)備中松山城主、水谷勝隆公が玉島の干拓を行う際、水谷家累代の氏神、出羽の羽黒山の出羽神社(現 出羽三山神社)の神霊を勧請し、開墾成就と土地の守り神として羽黒神社を建立された...
76.2K
600
⛩羽黒神社さま新年の幕開けとともに始まった扉を開ける四連作御朱印(1月〜4月)※月ごとでも...
のらにゃんこですが毛並みが良く、撫でさせてくれました近所の飲食店のおかげかな
存在感のある扉でした
3
由加神社本宮
岡山県倉敷市児島由加2852
御朱印あり
由加山は太古より磐座信仰が行われていたとされる。天平5年(733年)行基によりこの地に十一面観音が祀られ、神社仏閣が一体となった瑜伽大権現(由加大権現)と呼ばれる神仏習合の山となったという。北麓にある熊野神社の縁起によれば、奈良時代の...
60.2K
240
由加神社の御朱印です。日本ーの厄落としの神社です。
備前焼でできた鳥居です!(ノ・∀・)ノ
7月から授与されている御朱印帳、倉敷デニムで出来ています。倉敷児島は、国産ジーンズ発祥の地...
4
日本第一熊野神社
岡山県倉敷市林684
御朱印あり
熊野神社(くまのじんじゃ)は、岡山県倉敷市郷内にある熊野神社。「日本第一熊野十二社権現宮」と称する。祭神は伊邪那美神、伊邪奈岐神、家都御子神、速玉之男神。社殿は左から第三殿・第一殿・第二殿・第四殿・第五殿・第六殿と並ぶ熊野本宮大社と似...
41.9K
157
日本第一熊野神社の御朱印です。
日本第一熊野神社 の社殿第二殿は、国の重要文化財に指定されています。
倉敷市林に鎮座する熊野神社の秋季大祭。備前が誇る岡山城鉄砲隊の火縄銃の 演武。カッコ良すぎ...
5
由加山蓮台寺
岡山県倉敷市児島由加2855番地
御朱印あり
中国観音霊場
蓮台寺(れんだいじ)は、岡山県倉敷市にある真言宗御室派の寺で別格本山。山号は由加山。本尊は十一面観音菩薩、瑜伽大権現。中国三十三観音霊場第6番札所、百八観音霊場第八番札所。
32.5K
161
由加山蓮台寺の御朱印です。日本最大の木製不動明王尊が安置されている。
由加山 蓮台寺のお寺猫ふーちゃんなんとポーズをとってくれました!名前は、不動明王の"ふ"か...
蓮台寺にある多宝塔です。
6
木華佐久耶比咩神社
岡山県倉敷市福江1669-3
御朱印あり
備前国式外128社の内の一つである。中世から明治に至るまで福南山明現宮と称され、熊野五流一山の修験道場として栄え、近世において備前 池田藩累代の御祈願所として崇敬された。社殿は、かつて福南山上にありましたが、火災により焼失。現在は奥宮...
26.7K
89
木華佐久耶比咩神社の御朱印です。拝殿の中に書き置きがありました。
倉敷市の水島ICのすぐそばにある福南山の麓に、木華佐久耶比咩神社という、神様の名前をその...
拝殿近くの藤棚には、藤の花がきれいに咲いていました。
7
円通寺
岡山県倉敷市玉島柏島451
御朱印あり
中国観音霊場
円通寺(えんつうじ)は、岡山県倉敷市西部の玉島にある曹洞宗の寺院。山号は補陀落山。本尊は聖観音菩薩。中国三十三観音霊場7番札所、山陽花の寺二十四か寺17番札所、備中国浅口三十三観音霊場一番札所、百八観音霊場第九番札所。御詠歌:ひび一に...
20.8K
162
備中良寛さんのこころの寺第1番札所の御朱印です。
岡山県倉敷市玉島の円通寺へお参りしました。
御朱印をいただいた際に、ご住職さまより散華をいただきました。また、昨年授与されたであろう開...
8
観龍寺
岡山県倉敷市阿知2丁目25−22
御朱印あり
観龍寺(かんりゅうじ)は、岡山県倉敷市にある真言宗御室派の寺院である。山号は宝寿山。寺格は別格本山。
22.1K
46
阿智神社の参拝後に近くにある観龍寺の御朱印いただきました。
新型コロナ感染拡大防止のため御朱印の受付はお休みでした。ここにもコロナの影響が。残念ですが...
用事で倉敷に。お昼時間ができたので美観地区へ。初めてお参りしました。
9
足高神社
岡山県倉敷市笹沖1033
御朱印あり
当社の現存する神社記録の最古の書は、平安時代・醍醐天皇延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳である。この書のなかに当社は記載されており、備中18社の1に数える最古社である。 御鎮座の年代は、第10代崇神天皇の御代に勧請された。 寛...
17.5K
95
022220221204
境内に咲いた桜🌸綺麗でした*.˚❀
境内社の⛩稲荷神社鳥居が低いので大量に石が乗っています🌿
10
五流尊瀧院
岡山県倉敷市林952
御朱印あり
五流尊瀧院(ごりゅう そんりゅういん)は岡山県倉敷市林に所在する修験道の寺院。本尊は十一面観音。天台修験系の一宗派である「修験道」の総本山である。
19.2K
26
直書き御朱印をいただきました。入り口がわからずちょっとウロウロしてしまいました。寺務所は駐...
岡山県倉敷市の五流尊瀧院へお参りしました。が、ご不在で、この日はご縁がありませんでした。
五流尊瀧院 三重塔です
11
箆取神社
岡山県倉敷市連島町西之浦3184
御朱印あり
箆取神社(へらとりじんじゃ)は、岡山県倉敷市水島にある神社である。
15.8K
60
箆取神社の御朱印です。
箆取神社の由緒書きです。
箆取神社拝殿木鼻吽形の獅子の彫刻です。脚の肉球が良い感じです。
12
安養寺
岡山県倉敷市浅原1573
御朱印あり
安養寺(あんようじ)は、岡山県倉敷市にある寺院である。
15.2K
65
直書き御朱印をいただきました
仁王様と大毘沙門天さま
安養寺 龍神堂龍神をお祀りした浮見堂が建っていますのどかな風景に溶け込んで素敵な景観✨で...
13
下津井祇園神社
岡山県倉敷市下津井1-13-16
御朱印あり
祇園神社(ぎおんじんじゃ)は、岡山県倉敷市児島にある神社である。
15.7K
50
岡山県の祇園神社の御朱印いただきました
朝方に倉敷市下津井の祇園神社に立ち寄りました。2日前に降雨があったものの梅雨入りは発表され...
祇園神社は2つの本殿が連なっています。室町時代に長浜城の鎮守「長浜宮」として創建され、江戸...
14
不洗観音寺
岡山県倉敷市中帯江820
御朱印あり
不洗観音寺(あらわずかんのんじ)は岡山県倉敷市に所在する寺院。宗派は真言宗の単立寺院。山号は景光山。正式には、景光山観音寺と称する。本尊は十一観世音菩薩。子宝と安産祈願の参拝者が集まる。瀬戸内三十三観音霊場第一番札所、備中西国三十三観...
16.2K
41
瀬戸内三十三観音所巡りの第一番
瀬戸内三十三観音所巡り一番札所と言うことで、案内のパンフレットをくださり、巡りかたもご教授...
参拝して頂いた御影です。
15
青江神社
岡山県倉敷市酒津2119
御朱印あり
青江神社の御祭神は、素戔鳴命、五十猛命は、吉備の穴海、高梁川接点の津の神であり金山神社、金山姫神社は、鎌倉、室町期に栄えた備中青江鍛冶の守護神と伝えられている。刀剣にっかり青江のゆかりの地として知られている。護神徳は、鍛冶、治水、農耕...
14.0K
38
青江神社の春と秋、年4日間限定の御朱印です。
例大祭の御朱印に描かれている刀です。
青江神社の拝殿です。春と秋の例大祭の時のみ拝受できる御朱印を頂きに夜勤明け速攻で出発しました。
16
鴻八幡宮
岡山県倉敷市児島下の町7-14-1
御朱印あり
鴻八幡宮(こうはちまんぐう)は、岡山県倉敷市児島にある神社(八幡宮)である。旧琴浦町の下の町、上の町、田の口、唐琴の総氏神であり、旧社格は県社。
11.5K
58
切り絵御朱印をいただきました
朝日がさして良い雰囲気です。
拝殿の風景です。海辺が近い昔ながらの神社の感じです。
17
藤戸寺
岡山県倉敷市藤戸町藤戸57
御朱印あり
藤戸寺(ふじとじ)は岡山県倉敷市藤戸町に所在する高野山真言宗の寺院。山号は補陀楽山。本尊は千手観音。「藤戸のお大師様」、「源平合戦供養の寺」として知られる。
14.1K
26
🌼藤戸寺 御朱印を直書きして頂きました。(*´・ω・)...ン??日付けがない💦
倉敷 藤戸寺午前中は十方檀信徒の祖先供養「土砂加持法会」が執り行われていたそうでした。午後...
藤戸寺🅿️駐車場にあるパネル源平藤戸合戦古戦場跡の地図がありました。
18
両児神社
岡山県倉敷市松島943
御朱印あり
創建は1800年前現在の倉敷市二子の高鳥居山北方50メートル余りの宮所という地に建立された。 第14代仲哀天皇の皇后である神功皇后は九州の熊襲が叛いたとき、天皇とご一緒に九州に下られ熊襲を討たれた後天皇はお亡くなりになられ三韓の内新羅...
10.9K
43
倉敷市にある神社です。直書きしていただきました。
境内社 稲荷神社🦊🦊
境内社の⛩疫神社コロナの終息を願ってしっかりとお祈り🙏🏻🙏🏻🙏🏻🙏🏻
19
戸島神社
岡山県倉敷市玉島乙島1251
御朱印あり
戸島は乙島の古名である。「備中誌」に戸島「名勝考」に「浅口郡乙島成ルベシ此處モ近キ頃ハ陸ヲ離レタリシ處ナリ」と見える。臨海家有晨起望戸島人 「天のはら明けて戸島を見渡せば渚さ静かに波ぞよせくる」この歌は永承元年(1064)11月15日...
10.2K
50
戸島神社の御朱印です。
戸島神社の拝殿と本殿です。
戸島神社本殿の扉金具です。
20
廣田神社
岡山県倉敷市藤戸天城1859
御朱印あり
11.6K
29
廣田神社⛩の御朱印です。値段は、¥300しました。
この日は不在のため、御朱印はいただけませんでした。
古びた石段。なかなか良い。
21
中庄熊野神社
岡山県倉敷市中庄1521
御朱印あり
10.4K
35
1年前に参拝したときには、ご祈祷されていたので、声をかけないままでしたので、再度参拝。奥さ...
熊野神社 本殿御祭神は伊邪那美神、速玉之男神事解之男命
熊野神社の玉乗り狛犬ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ首が長〜くて足が短〜い狛犬さんです😄
22
新庄八幡宮
岡山県倉敷市児島阿津2-18-1
御朱印あり
当社の創立は大宝元年(701)8月13日、豊前国宇佐の宮から勧請した。当時の人々は創立鎮座の年月を記念して通常祭事を執行する他、必ず古式の神事を行う例を残した。その後当社に災いがあり、伝来の旧記悉く烏有に帰しその行事の例のみ残ったが、...
10.5K
34
書き置き対応のみでした。お正月だったからかもしれません。
新庄八幡宮の本殿です。
新庄八幡宮拝殿内です。
23
一王子神社
岡山県倉敷市二日市449
御朱印あり
9.5K
21
この御朱印は阿智神社でいただきました。
一王子神社の拝殿です。階段を上がってところにあります。外出自粛による運動不足の体には応えます。
岡山県倉敷市の一王子神社へお参りしました。
24
遍照院
岡山県倉敷市西阿知町464
御朱印あり
遍照院(へんじょういん)は岡山県倉敷市西阿知町に所在する真言宗御室派別格本山の寺院。山号は神遊山。詳しくは、神遊山 神宮寺 遍照院と号する。本尊は十一面観音。瀬戸内三十三観音霊場第二番札所、浅口三十三観音霊場第二十六番札所・第二十七番...
8.9K
25
瀬戸内三十三観音所巡りの第二番
三重塔。空の青に朱色が映えてます。
本堂入口横にいぐさ祈祷なるものがありました。倉敷から福山にかけていぐさの一大産地だったので...
25
本栄寺
岡山県倉敷市本町1-41
御朱印あり
9.3K
12
本栄寺の御首題です 直接書いていただきました
少し高台にあり、気持ちが良かったです。親切なお寺さんでした。
岡山県倉敷市にある「本栄寺」にお詣りしました。令和2年9月8日参拝
1
2
3
4
…
1/5
岡山県の市区町村
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
もっと見る
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
苫田郡鏡野町
勝田郡勝央町
勝田郡奈義町
英田郡西粟倉村
久米郡久米南町
久米郡美咲町
加賀郡吉備中央町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。