ログイン
登録する
美作市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
美作市 全19件のランキング
2023年9月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
長福寺
岡山県美作市真神414
御朱印あり
長福寺(ちょうふくじ)は岡山県美作市にある真言宗御室派の寺院。山号は真木山。本尊は十一面観音。詳名は真木山 般若院 長福寺と号する。三重塔は国の重要文化財に指定されており、岡山県下最古の木造建築である。
16.1K
68
西日本播磨美作七福神 福禄寿の御朱印です
美作市真神にある長福寺に行ってきました。
長福寺の本堂になります。
2
天石門別神社 (滝宮神社)
岡山県美作市滝宮89
御朱印あり
当社は第10代崇神天皇の御代、四道将軍大吉備津彦命が、吉備地方平定報賽のため、自ら鎮斎したと伝えられている。延喜式内小社。清和天皇の貞観5年、神階従五位下から従五位上に昇叙せられている。 嘉元3年地頭平重継が御社殿を再建。明応8年地頭...
14.3K
33
美作市にある天石門別神社にて
天石門別神社 拝殿です。
御神体の琴弾の滝です。
3
大聖寺
岡山県美作市大聖寺1
御朱印あり
大聖寺(だいしょうじ)は岡山県美作市にある真言宗の寺院。山号は恵龍山(けいりゅうざん)。本尊は本堂不動院に不動明王(秘仏)、脇仏として本坊客殿に愛染明王、観音堂に如意輪観音が祀られている。本尊不動明王は33年毎の開扉で、次回の本尊開扉...
10.5K
41
山陽花の寺霊場第13番
入口から、紅葉を入れての雰囲気です。紫陽花もですが、良かったです。
宮本武蔵とお通です。「 宮本武蔵」小説の舞台なのであるのか?
4
観音寺 (もみじ寺)
岡山県美作市万善261
御朱印あり
4.2K
27
セルフ式の御朱印。上手に出来ました。
ご自由にお取りくださいと書かれていたのでいただきました。最後の一枚でした。
岡山県美作市 黒見山観音寺 ご自宅を訪ねると玄関先に猫ちゃんがおり、人懐っこくてこの後ずっ...
5
湯神社
岡山県美作市湯郷664
御朱印あり
5.7K
5
岡山県美作市にある湯神社でいただいた御朱印です。神事が終わった後、宮司様にお願いいたしまし...
湯神社の拝殿になります。まだ新しい感じがしました。
湯郷湯神社の鳥居です。しめ縄がしてありました。寒い日でしたが温泉に入り,あたたまっつて帰り...
6
美作春日神社
岡山県美作市粟井中273
御朱印あり
5.0K
10
神社の周りには、もみじの木がたくさんあります。11月頃が見頃だそうです。
後醍醐天皇の腰掛け石。
樹齢1000年の神杉。美作市天然記念物に指定されています。
7
武蔵神社
岡山県美作市宮本968
御朱印あり
武蔵生誕地碑前から因幡街道を200メートル程上がった右側、字天王山にある神社。「剣聖」宮本武蔵を祀る神社として、昭和46年(1971)4月、武蔵奉賛会に賛同した全国1300余名の方々の浄財530万円を持って建立されました。
4.3K
15
郵送をお願いしておりました御朱印が届きました。
武蔵神社(宮本武蔵の墓)参拝
武蔵神社(本殿・宮本武蔵生誕地)参拝
8
法輪寺
岡山県美作市大聖寺98
御朱印あり
4.0K
5
岡山県美作市にある法輪寺の御朱印をいただきました。美作八十八ヶ所霊場の第1番霊場です。新住...
岡山県美作市にある法輪寺は、あじさい寺で知られる大聖寺から東へ数百m行ったところにあります...
岡山県美作市にある法輪寺の山門です。美作八十八ヶ所霊場の第1番霊場を示す石標があります。
9
顕密寺
岡山県美作市尾谷1111
御朱印あり
当寺は七十五代崇徳天皇之御代、保安4年(1123年)勝北郡小吉野庄に紀州根来寺の覚鑁上人が十一面観音、五大力明王を造り精舎を建立されたことを発祥の地とする。承久3年(1221)には承久の変に敗れた後鳥羽上皇が隠岐へ配流される途次、小吉...
2.9K
7
国道から少し入ったところにあります。喘息封じに御利益があるそうです。
力餅会陽の由来書き。毎年2月に行われるそうです。
先週降った雪が残っていました。
10
林野神社
岡山県美作市朽木52
御朱印あり
2.2K
7
兼務社の美作春日神社でいただきました。
林野神社に参拝しました。 道中途上の立ち寄り参拝。2021.9.7
岡山県美作市にある林野神社です。伊勢神宮の正神主荒木田氏が、伊勢神宮より天照大神を勧請して...
11
大原神社
岡山県美作市古町1687
2.3K
3
岡山県美作市にある大原神社に参拝しました。国道429号に入り智頭急行の線路をくぐった直ぐに...
大原神社の木製の大鳥居です。扁額には「山王宮」とあります。
岡山県美作市にある大原神社の拝殿です。扁額には「日吉山王宮」とあります。
12
豐國神社 (豊國神社)
岡山県美作市北山621
御朱印あり
2.1K
5
岡山県美作市にある豐國神社の御朱印です。神社そばの宮司宅でいただきました。
岡山県美作市にある豐國神社に参拝しました。正和3年9月に現在地に鎮座。出雲街道に面していた...
岡山県美作市にある豐國神社の拝殿です。
13
安養寺
岡山県美作市林野48
御朱印あり
1601年に旧美作町の北端、上相間山(かみやはしたやま)に建てられ、1697年に現在地である美作市林野に移された安養寺は、毎年2月第2土曜日の夜に勇壮な裸祭りが行われることでよく知られています。
1.7K
7
こちらは、西日本播磨美作七福神の御朱印。
来週の会陽の準備をされてました。庭には先週の雪が残っていました。
綺麗に手入れされていました。
14
道仙寺
岡山県美作市後山59
道仙寺(どうせんじ)は、岡山県美作市後山(うしろやま)にある真言宗醍醐派の寺院で、同派の準別格本山である。山号は延命山。本尊は地蔵菩薩。
2.2K
0
15
田殿神社
岡山県美作市田殿706
当社の創建は不詳であるが、正平16年(1361)11月辛丑、山名時氏が吉野郡田殿村鞍掛城主美濃守赤松氏の支族佐用貞久、有元佐久等を攻め降伏させた。その際、当社に戦勝祈願の報恩として鳥居、額面を奉納した。 一級河川梶並川が神社前面(北側...
2.1K
1
田殿神社、落ち着いた田舎のゆったりした空気が流れる中に静かに鎮座している神社です、そこには...
16
讃甘神社
岡山県美作市宮本132
讃甘神社(さのもじんじゃ)は岡山県美作市宮本にある神社。智頭往来に面して建つ。旧社格は郷社で饌幣帛料供神社。神木は杉と槻。
2.1K
0
17
圓福寺
岡山県美作市鷺巣787
815
0
18
土居神社
岡山県美作市土居
御朱印あり
580
1
土居神社の御朱印です。境内の御神木コヤスの木は、幻の🌳と呼ばれこの地域にしか生えてないよう...
19
梶並神社
岡山県美作市梶並123
232
0
岡山県の市区町村
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
もっと見る
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
苫田郡鏡野町
勝田郡勝央町
勝田郡奈義町
英田郡西粟倉村
久米郡久米南町
久米郡美咲町
加賀郡吉備中央町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。