ログイン
登録する
井原市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
井原市 全24件のランキング
2023年3月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
縣主神社
岡山県井原市木之子町3909
御朱印あり
創建年月日不詳だが、雄略天皇の御代に創まるという。口碑では祭神鴨別命が県守として居をこの地に占め給うたので、その徳を慕い県守大明神としたと伝えている。むかし、この地を県の郷と呼んでいる。明治四十四年無格社八幡神社を合祀した。大正九年五...
202.0K
830
こちらは書き置きですが1つ1つ手書きされている御朱印です。受付前にありました。
岡山県井原市 縣主神社11月限定御朱印は、4種類。これは「紅葉とミズチ」です 兼務されてい...
縣主神社の招き猫ふーちゃんです
2
嫁いらず観音院
岡山県井原市大江町1036番地
御朱印あり
嫁いらず観音院(よめいらずかんのんいん)は、岡山県井原市大江町にある真言宗単立の寺院である。正式な名称は、樋の尻山嫁いらず観音院(ひのしりやまよめいらずかんのんいん)で瀬戸内三十三観音霊場第二十一番番札所にもなっている。
19.3K
48
書置きを拝受しました。
岡山県井原市にある「嫁いらず観音院」にお詣りしました。令和3年4月2日参拝
コロナで、土日祝日しか空いてないみたいです😓
3
法泉寺
岡山県井原市西江原町4841
御朱印あり
元は真言宗の寺院でしたが、永享2年(1430)高越山城主伊勢新左衛門盛定が古澗仁泉を招き、曹洞宗の寺院として創建し、伊勢氏の菩提寺となった。また、子の伊勢新九郎盛時は、後北条氏を建てた後の北条早雲で、古澗仁泉和尚より武芸と学問を教えら...
9.5K
41
瀬戸内三十三観音霊場第十六番札所
色んなところを修繕中のような雰囲気でした。
十二支とお地蔵さんです。それぞれ個性のあるポージングでした。
4
武速神社
岡山県井原市七日市町551-1
御朱印あり
8.8K
28
武速神社の御朱印です。
岡山県井原市にある「武速神社」にお詣りしました。⛩️令和3年4月2日参拝
岡山県井原市 武速(たけはや)神社本殿と境内社(何神社か控えるのを失念💦)の屋根瓦には、阿...
5
長澤神社
岡山県井原市大江町4963
御朱印あり
8.6K
26
何度も神社の前を通り、何度かお参りをしましたが、社務所はいらっしゃらないようなので、自宅で...
ご朱印をいただいた際、矢は悪いものを祓う力がありますと、授与してくださいました。ありがとう...
岡山県井原市 長澤神社御朱印を頂いた際に、開運招福御守護と茅の輪御守を頂きました😊
6
成福寺
岡山県井原市芳井町吉井2356番地
御朱印あり
成福寺(じょうふくじ)は、岡山県井原市芳井町にある高野山真言宗の寺院である。 天平十一年(七三九年) 奈良時代の名僧行基菩薩が自ら刻んだ観自在菩薩を安置して創建したと伝えられいる。
7.6K
14
書き置き御朱印をいただきました
ポストカードをいただきました。観音堂と福来い観音
井原市成福寺観音堂739年奈良時代の名僧 行基菩薩が自ら刻んだ観自在菩薩像を安置し創建され...
7
甲山八幡神社
岡山県井原市西江原町526-2
御朱印あり
8.1K
4
ご覧の通りここは普段無人の神社、新年早々で神職さんがおられたので御朱印をお願いしたら私が第...
新年明けて早々でしたので神社も華やかに
入口の鳥居と注連縄、紙垂と青空がきれいでした
8
千手院
岡山県井原市野上町971
御朱印あり
聖武天皇の天平九年三月、行基菩薩により開創された。
6.3K
16
瀬戸内三十三観音所巡りの第十五番
千手院の本堂です。鍵が閉まっており外でお参りしました。
岡山県井原市の千手院にお参りしました。🚗が一台通れるくらいのワインディングロードで運転楽し...
9
青龍神社
岡山県井原市西方町1190
6.4K
6
岡山県井原市にある「青龍神社」にお詣りしました。⛩️令和3年4月2日参拝
青龍神社拝殿の全体像です
拝殿の上を見上げるとこちらにも龍が( ̄□ ̄;)!!
10
高屋八幡神社
岡山県井原市高屋町2184
4.5K
5
高屋八幡神社の参道にある狛犬です
物凄い勢いで水が出ている手水舎(笑)
拝殿までの参道に赤い橋があるのが特徴
11
星尾神社
岡山県井原市美星町星田5276
承久年中に妹尾康定が勧請して星尾大明神と称した。正中元年社殿を建立。貞享年間また明和年間に社殿を再建。大正十五年神饌幣帛料供進神社に指定せられた。
4.1K
2
星の綺麗な町の神社で七夕祭は風情あっていいですね
3つの星が3ヵ所に落ちて産まれた1つの星尾神社、星が綺麗な美星町に鎮座しております☺
12
正覚院
岡山県井原市北山町604
御朱印あり
3.4K
6
直書きです。素敵な書体です。
水墨画の手ぬぐいとミニわらじのストラップをいただきました。大切にします。
私の体型を見られたからかもしれませんが、お寺の健康108集をいただきました。お時間がある時...
13
消渇神社
岡山県井原市高屋町3713
御朱印あり
3.1K
5
岡山県井原市にある消渇神社でいただいた御朱印です。
井原の消渇神社に伺いました。細い道を上がって下がってを繰り返し到着すると開けた場所に到着。...
岡山県井原市にある消渇神社に参拝しました。井原市高屋より県道を北上、途中の案内標識に従って...
14
永祥寺
岡山県井原市西江原町5512
那須与一が屋島の合戦の功績として与えられた荏原荘に、那須氏が地頭として来地後、菩提寺として開基したといわれているのが永祥寺です。境内には、与一が屋島の合戦で弓を引く際に破り捨てた片袖を祀ったという袖神稲荷があります。また、寺の北東の山...
3.2K
2
道を挟んだ向かいに住職様宅があるそうでそちらでお守りなどいただけるそうです
井原市西江原にある永祥寺、境内には一発神社という合格や就職に成功へ導いてくださる神様がいら...
15
日長山八幡神社
岡山県井原市野上町4504
2.5K
4
山奥の田舎にある知られていない神社だからこそ知ってほしい、そんな気持ちで投稿します
大きなケヤキ、スギなどの木に囲まれた参道を進むときにフッと体全体の力が抜けてリラックスできました
冬至のこの日、秋の紅葉などの落ち葉が落ちてそれがまた綺麗でもありました
16
吉井天神社
岡山県井原市芳井町吉井1145
御朱印あり
1.3K
8
天神社の御朱印です。紅葉を見に天神狭まできたら傍に天神社があり,御朱印をいただきました。
天神狭の紅葉です。紅葉がきれいでした。
天神社の拝殿です。いい天気でした。
17
糸崎八幡神社
岡山県井原市芳井町西三原1419番地
糸崎八幡神社(いとさきはちまんじんじゃ)は、岡山県井原市芳井町西三原に鎮座する神社である。
1.7K
0
18
中山天神社
岡山県井原市芳井町東三原3295番地
中山天神社(なかやまてんじんしゃ)は、岡山県井原市芳井町東三原にある神社である。
1.5K
0
19
足次山神社
岡山県井原市井原町25
1.1K
1
岡山県井原市にある「足次山神社」にお詣りしました。⛩️令和3年4月2日参拝
20
常楽寺
岡山県井原市井原町596
991
0
21
重玄寺
岡山県井原市芳井町吉井2035-1
御朱印あり
1441年(嘉吉元年)、芳井町の天神山に開かれた臨済宗仏通寺派の寺院。重玄寺を開いた千畝和尚(せんみょうおしょう)は近衛家の生れといわれ、天皇家、近衛家ゆかりの宝物が今に伝えられています。また室町時代に活躍した画僧・雪舟が亡くなった場...
733
2
重玄寺でいただいた御朱印です。
井原市芳井町にある重玄寺(ちょうげんじ)に行ってきました。臨済宗佛通寺派のお寺さんです。住...
22
井原大仙院
岡山県井原市北山町200
50年に一度御開帳される地蔵菩薩がある。850年前に天台宗別格本山 角磬山大山寺から分霊された木造の地蔵菩薩が祀られている。
917
0
23
法音寺
岡山県井原市美星町三山974
140
0
24
出雲大社木之子教会
岡山県井原市木之子町3450
100
0
岡山県の市区町村
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
もっと見る
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
苫田郡鏡野町
勝田郡勝央町
勝田郡奈義町
英田郡西粟倉村
久米郡久米南町
久米郡美咲町
加賀郡吉備中央町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。