ログイン
登録する
新見市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
新見市 全18件のランキング
2023年9月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
照光山 養命寺
岡山県新見市足見3182
御朱印あり
参拝は原則予約制となっております。必ず前日までにご予約お願い致します。電話受付時間は午前10時からとなります。突然の参拝ですと対応できない事もございます。ご了承ください。アート御朱印に関しましては原則Instagramのフォロワー様、...
51.8K
825
今月の参拝直書き御朱印です🤗
養命寺様の猫ちゃんฅ^•ω•^ฅスコティッシュフォールドの長介くんばんしー様の父ちゃんです😽
養命寺様の猫ちゃんฅ^•ω•^ฅスコティッシュフォールドのJ君ばんしー様の弟子です😺
2
済渡寺
岡山県新見市法曽661
御朱印あり
739年(天平11年)僧・行基がこの地に草庵を結び、811年(弘仁2年)の春、空海(弘法大師)がこの草庵を済渡寺(さいどうじ)と命名し、開創された。安産祈願の寺、花菖蒲と紫陽花の名所としても知られる。
7.8K
104
御朱印いただきました。
奥の斜面は紫陽花なので6月頃が素敵かも
白龍門色んなSNSで鳥居と紹介されてますがこちらは鳥居ではなく門だそうです。真っ白で神秘的...
3
船川八幡宮
岡山県新見市新見1781
御朱印あり
天永年間に、京都山城国男山八幡宮(石清水八幡宮)に総代を派遣し、新見村今市(現在の新見宮地町)へ勧請し、惣社として創建されたと伝承されている。応永17年11月7日(室町時代)社殿が炎上し、各書記、古文書、刀剣類、重宝など全て焼失した。...
9.7K
35
船川八幡宮の御朱印です。早起きして9時に着きました⛩🚙💦🚓💨ワンコとお散歩に出掛けるところ...
青銅の鳥居から参道の石段。あまり整備されていない感じがかえってよい。
岡山県新見市 船川八幡宮 境内社天満宮・鷺神社・武内神社などが有ります。
4
大佐神社
岡山県新見市大佐小阪部2085
御朱印あり
7.2K
25
大佐キャンプ場が近くにあります。習字のお手本のような御朱印です。特に「大」がいい。
岡山県新見市 大佐神社 社務所こちらで御朱印を頂きました。
岡山県新見市 大佐神社 境内社
5
獅子山八幡宮
岡山県新見市哲西町矢田2368
御朱印あり
7.7K
9
この日は、広島県神石高原町、庄原市の道の駅を巡り、新見市へ。道の駅恋ヶ窪や恋ヶ窪湿原の近く...
岡山県新見市の獅子山八幡宮に参拝しました。伊勢の朝熊八幡宮からの分祀で、周辺地域の氏神とな...
新見市哲西町に鎮座する獅子山八幡宮、広い境内で神聖な力を感じれました
6
八代神社
岡山県新見市大佐永富876
御朱印あり
5.0K
29
はちだい神社さんは、大佐神社から近くにあります。すぐそばを姫新線が走ってます。
これもいただきました。
神社の下にあるご自宅で御朱印を書いていただきました。玄関に可愛いお雛様。
7
岩山神社
岡山県新見市上熊谷寺元3928
御朱印あり
岩山神社(いわやまじんじゃ)は岡山県新見市上熊谷寺元にある神社。岡山県神社庁に加盟。11月3日に行われる大祭で活気づく。
4.8K
13
岡山県新見市 岩山神社さんの、御朱印を頂きました。宮司さんのご自宅を訪ね、玄関先で書いて頂...
社務所が無人で、書いてあった電話番号に電話するも出られませんで、この日は御朱印はいただけま...
岡山県新見市 岩山神社 境内社
8
大椿寺
岡山県新見市哲多町花木4649
御朱印あり
3.4K
23
岡山県新見市 龍華山大椿寺(だいちんじ)にて、御朱印を頂きました。あいにく、ご住職は留守で...
岡山県新見市 龍華山大椿寺(だいちんじ) 玄賓堂2階が位牌堂になっているそうです。この写真...
岡山県新見市 龍華山大椿寺(だいちんじ) 本堂ご本尊は、弥勒菩薩様です。📝大椿寺は平安初期...
9
國司神社 (新見市高尾)
岡山県新見市高尾1763
御朱印あり
3.7K
4
岡山県新見市にある國司神社でいただいた御朱印です。平時は無人のようですので、祭など神事が行...
岡山県新見市にある國司神社に参拝しました。新見市街の北はずれのところにあり、中国自動車道を...
岡山県新見市にある國司神社の拝殿です。こちらも七五三詣の神事の最中でした。
10
國司神社 (新見市神郷下神代)
岡山県新見市神郷下神代1758
2.5K
4
ちょうど拝殿の頂点に陽が見えて幻想的でした
まるで狛犬の位置配置な場所にある遮断機の警報器(笑)鳥居の前には芸備線が通りこれが見れるの...
タイミングや運もあったのか、この日は晴天でちょうど良い角度で陽が射し込んでくれたので手水舎...
11
江原八幡神社
岡山県新見市西方1504
本社は旧哲多郡西方村の産土神社として勧請した。 第55代文徳天皇天安2年寅8月15日豊前国宇佐八幡神社の御分霊を勧請し、西方の内、江原の平地に社殿を建立して鎮座された。(本殿梁行5尺桁行6尺、拝殿梁行8尺桁行9尺)奉斎者は本村の西江甚...
2.6K
2
お昼頃の参拝になったのですが、鳥の巣箱なども設置してあり鳥のさえずりなど聞いていると気持ち...
江原八幡神社、住宅街の奥地に鎮座する神社です。広い境内と参道は綺麗で気持ちが良いです
12
岩倉八幡神社
岡山県新見市哲西町大野部1800
2.2K
2
神社でよく見られる千両の花言葉は利益、可憐、裕福、富、財産、恵まれた才能、富貴などがあるそうです
新見市にある岩倉八幡神社。奥に見える随神門は新見市の指定重要文化財になっております
13
日咩坂鐘乳穴神社
岡山県新見市豊永赤馬6352
御朱印あり
奈良時代に行基菩薩が三尾寺(みおうじ)を草創するや山門鎮守の神として天平勝宝2年大洞穴の頂上本宮という所に伊弉諾伊弉冉命を勧請したのが始まりです。
1.9K
3
大晦日に直書きで受けました。
雪が降ったあとの境内も、素敵です。
宮司さんいわく、標高が少し高いので、冬は結構雪が降るみたいです。
14
三社女躰神社
岡山県新見市菅生
1.5K
0
15
金山天満神社
岡山県新見市金谷767
当社は文禄元年3月朝鮮の役に金谷村住人山根庄之助が召集に応じ、慶長3年10月凱旋の帰途、太宰府天満宮に詣で報賽のため御分霊を奉じ、帰村して奉斎し、金山天神と称した。 天明9年6月社地に社殿を増改築し、大正12年3月村社岩谷神社を合祀...
978
0
16
西来寺
岡山県新見市新見2323
西来寺の創建は不詳ですが当初は風木谷にあり西来庵と称していました。元禄11年(1698)、新見藩初代藩主関長治が徳翁良高禅師を招くと禅師の師である月舟宗胡(石川県金沢市の大乗寺の住職)の遺骨を迎え開山として自らは2世として再興、寺号を...
218
0
17
育霊神社
岡山県新見市哲西町大野部3959
216
0
18
雲泉寺
岡山県新見市豊永佐伏538
164
0
岡山県の市区町村
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
もっと見る
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
苫田郡鏡野町
勝田郡勝央町
勝田郡奈義町
英田郡西粟倉村
久米郡久米南町
久米郡美咲町
加賀郡吉備中央町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。