ログイン
登録する
高梁市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
高梁市 全45件のランキング
2024年9月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
備中松山城
岡山県高梁市内山下1
御朱印あり
標高430mにある備中松山城は、現在天守が現存する唯一の山城です。日本一高いところに位置する山城います。別名、高梁城。白い漆喰ぬりの壁と黒い腰板の美しい天守は、国の重要文化財に、指定されてます主な城主:三村氏、水谷氏、板倉氏築城年 ...
15.0K
182
備中松山城の御城印です。現地(備中松山城)では、購入していません。メルカリで、購入しました...
何枚か撮りましたがさんじゅーろーのお顔は写せず😭
現存12天守備中松山城の天守です。
2
木野山神社
岡山県高梁市津川町今津1211
御朱印あり
岡山県高梁市津川町 木野山に鎮座する神社です。955年、村上天皇の御代に創建されたとのことです。当初は木野山山頂に鎮座していましたが、大正時代伯備線の開通に伴い木野山駅前に里宮が建立されました。
16.9K
54
境内にある八幡神社と奥宮の御朱印です。
木野山神社の里宮です
木野山神社奥宮の本殿です
3
頼久寺
岡山県高梁市頼久寺町18番地
御朱印あり
天柱山安国頼久寺は、臨済宗永源寺派に属し、その草創は不詳であるが、暦応2年(1339年)足利尊氏が再興して備中の安国寺と号した。当時、中国から帰朝して備中備後路を巡錫中の寂室元光禅師(正燈国師)を迎請して、開山第一祖とした。
14.4K
67
頼久寺の御朱印です。
高梁市の「頼久寺」にお参りしました。
本堂の丸窓から見た庭園です
4
稲荷神社 (備中高梁稲荷)
岡山県高梁市落合町近似117
御朱印あり
平安時代、花山上皇が備中国に御滞在された際、この地に伏見稲荷大社の御霊を勧進されたのが始まり。備中松山藩の守護神として歴代城主の祟敬があつい。高梁のお稲荷さんとして五穀豊穣、商売繁盛、健康、安産など様々なご利益で崇敬者も多い。
9.9K
57
夏詣 令和2年7月12日参拝
夏詣 令和2年7月12日参拝
社務所に袋に入って置いてありました。『どうぞ持って帰ってください』のお言葉に、一ついただき...
5
龍泉寺 (成羽町)
岡山県高梁市成羽町下原370
御朱印あり
10.7K
27
高梁方面から福山への帰り道、瀬戸内観音霊場のこちらによりました。書置きも用意されていました...
成羽町の龍泉寺の不動堂です
岡山県指定重要文化財の方柱碑です
6
薬師院
岡山県高梁市上谷町4100
御朱印あり
薬師院は、花山法皇の開基といわれ 真言宗善通寺派に属し、本尊は薬師瑠璃光王如来で50年毎に秘仏御開帳法要がある。中国四十九薬師霊場 第2番霊場。裏山に西国観音霊場があり、参拝者が絶えない。昭和58年「男はつらいよ」のロケが行われたこと...
9.1K
41
中国薬師霊場の御朱印を直書きで貰いました
高梁市の「薬師院」にお参りしました。
薬師院の仁王門になります。男はつらいよのロケ地として有名らしいです。備中、現在の高梁市には...
7
祇園寺 (高梁市)
岡山県高梁市巨瀬町2674
御朱印あり
平安時代の弘仁3年に弘法大師によって創建された
9.0K
34
まいられぇ岡山のスタンプラリーで参拝。納経所に書置きがあったので、いただきました。少し大き...
本堂の左奥に天狗大杉がありました
狛犬さんの大きなマスク見えてるのかな?
8
本光寺
岡山県高梁市成羽町下原358
御朱印あり
8.0K
17
龍泉寺さんのお隣り。書置きですが綺麗な御朱印。
成羽の本光寺の鐘楼です
お庭にある池にはハスの花。そろそろ見頃。
9
大元八幡神社
岡山県高梁市成羽町成羽3394
御朱印あり
6.6K
14
大元八幡神社の御朱印です。
大元八幡神社の神門です夏越の祓の茅の輪が取り付けられていました
岡山県高梁市成羽町 大元八幡神社 社務所閉まっており、留守でした💦💦
10
亀石八幡神社
岡山県高梁市備中布賀1587
御朱印あり
寿永元年(1182)に近江国観音城主佐々木(左衛門尉)定綱が軍功により高倉院から、巨勢金岡筆の八幡大神の画幅を賜わり、守神として代々奉斎した。 その子孫が建武3年(1336)穴門(穴斗)郷を領するに至って、長門守経貞が菖蒲城出城民衆...
7.6K
2
岡山県高梁市にある亀石八幡神社の御朱印です。参加したワークショップ後にいただきました( ´...
岡山県高梁市にある亀石八幡神社へ行ってきました。今回はこの神社の宮司さん主催の古神道のワー...
11
松連寺
岡山県高梁市上谷町4102番地
御朱印あり
備中松山城主三村元親が備中兵乱に敗れ、自害した寺として知られている。 現在の寺は明暦3年(1657年)水谷勝隆により、備中松山城の砦の役割を兼ねて創建された。
5.1K
26
備中西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
高梁市の「松連寺」にお参りしました。
松連寺の全景です城のような高い石垣があります
12
大山祇神社
岡山県高梁市川面町1958
御朱印あり
神道大教の大山祇大教会として創建され、その後大山祇神社と改称されました
6.1K
5
御朱印を直書きで貰いました
岡山県高梁市にある大山祇神社の入口は「大山祇大教會」の石標があるこの建物になります。周囲の...
鳥居と手水舎です。手水舎の奥を曲がった先に神社が見えますが、こちらは末社の稲荷神社になります。
13
寿覚院
岡山県高梁市寺町2188−1
御朱印あり
浄土宗知恩院の末寺で本尊は阿弥陀如来である。成羽藩主山崎家治公は、祖父堅家公の母の法名を寺号とした寿覚院を成羽の地に建立。寛永十五年(1638年)家治公の天草移封に従わなかった一部家臣達が寺とともにこの地に移る。現在の本堂は宝暦六年(...
3.5K
20
書置きの御朱印を貰いました
高梁市の「寿覚院」にお参りしました。
寿覚院の観音堂です山門を入ると左にあります
14
巨福寺
岡山県高梁市寺町2202
御朱印あり
巨福寺は備中高梁の地において、創建以来650年以上の永きに渡り、法燈が連綿と受け継がれている古刹です。文和四年(1355)大僧正大覚妙実の開山により創建され、備中松山における唯一の法華道場となった。元和三年(1617)、備中松山藩主池...
3.0K
21
書置きの御首題を貰いました
高梁市の「巨福寺」にお参りしました。
巨福寺の山門と題目塔です
15
穴門山神社 (川上町)
岡山県高梁市川上町高山市1035
御朱印あり
崇神天皇54年に皇女豊鋤入姫によって下道郡妹村の高山に吉備国名方浜宮として創建されました室町時代の永正年間に出雲懸合城主によって焼き払われ現在地に行在所を設けて避難しました
3.8K
10
本務社の弥高山神社でいただきました。下った場所にある神社です。
祖父の家の神棚に玉串が祀られていたので、参拝しに行ってきましたが…とにかく秘境です
普段から留守にされている様なので、連絡して行く方がいいかも知れません
16
宝鏡寺 (川上町)
岡山県高梁市川上町領家1807
御朱印あり
3.8K
7
中国地蔵尊霊場の御朱印を貰いました
中国地蔵尊霊場のお札もいただきました。
岡山県高梁市にある宝鏡寺に参拝しました。中国地蔵尊霊場ならびに備中西国三十三観音霊となって...
17
高梁八幡神社
岡山県高梁市和田町4022
本神社は、貞観元年(859)石清水八幡宮から勧請した。祭神は、応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、天照皇大神、玉依比賣命、仁徳天皇、天児屋根命を配祀する。鎌倉時代から廃藩に至るまで、備中松山歴代藩主から鎮守として尊崇を受け大氏正八幡宮と称し...
2.8K
15
高梁市の「高梁八幡神社」にお参りしました。
二の鳥居です現在は撤去されています
高梁八幡神社の拝殿正面になります。
18
御前神社 (高梁市御前町)
岡山県高梁市御前町2331
第四十九代光仁天皇の宝亀五年八月、吉備真備公が賀陽郡二位山岩屋から備中松山泉岡に遷座したのが本神社の創建である。 元和三年(1615年)九月池田長幸が再建。天保十年(1839年)二月火災により炎上、弘化二年(1845年)板倉勝職が再建...
2.5K
15
高梁市の「御前神社」にお参りしました。
参道入口に時鐘がありました
御前神社の拝殿正面になります。備中松山城の城下、現在の高梁市の古い街並の方で道路が狭くて慎...
19
八重籬神社
岡山県高梁市内山下120
御朱印あり
寛政五年、松山城主板倉周防守勝政の創建。板倉氏の始祖伊賀守勝重を祀る。神祇道管領長吉田良倶朝臣が「宗源の神宣」を以って八重籬霊社とし、特に大権現の尊号を奉った。由来、備中松山五万石藩領全域を崇敬区とし、その維持は専ら藩財政でまかなわれ...
2.4K
13
御朱印は頂けなかったのですが、無人の社務所に飾ってあったのでこちらをご紹介します。いつどの...
高梁市指定重要文化財の臥牛亭です
八重籬神社の拝殿正面になります。備中松山城の麓にありました。
20
弥高山神社
岡山県高梁市川上町高山4324
御朱印あり
3.0K
4
この日は、高梁方面から、北へ出かけてみました。参拝すると、おばあちゃまがいらして、御朱印を...
御朱印を待つ間、寒いだろうからと、中に入ってと言っていただきましたが、面倒な靴紐だったので...
福山から井原の天神峡を通って向かいました。途中の山道が不安になるくらいで、『弥高山』の案内...
21
延命寺
岡山県高梁市成羽町吹屋1009番地
室町時代後期の永正2年に真言宗の寺院として創建されたそうです安土桃山時代の天正年間に福知山城主朽木八郎岩国により再建され、玄機禅師によって曹洞宗に改宗されたそうです江戸時代の文化元年に堂塔伽藍全てを焼失し、文化4年に実宗禅師によって再...
2.3K
3
高梁市の延命寺の坐禅堂です
高梁市の延命寺の本堂です
高梁市の延命寺の山門です
22
道源寺
岡山県高梁市和田町3994
御朱印あり
当山は日蓮大聖人の遺言により、西国布教をされた日像聖人の高弟大僧正を開基とし、文和年間(1352年頃)備前松田(御津町)に創建。文禄四年(1595年)備中松山東村(現在地)に移建された。境内に藩老熊田恰矩芳の墓所がある。
2.1K
2
道源寺の御主題です。(過去分の投稿です)
高梁市の「道源寺」にお参りしました。
23
鈴岳神社
岡山県高梁市有漢町有漢2959
1.4K
6
木の奥に屋根だけですが、本殿が伺えます。
社殿左手にある、もう一つの鐘楼。少し奇妙な梵鐘?突いてみたら、異様な低音でした。
こちら、鈴岳神社の拝殿の様子になります。
24
定林禅寺
岡山県高梁市和田町4056
御朱印あり
江戸時代に常陸下館藩主水谷勝隆によって常陸国下館に水谷家の菩提寺として創建され、勝隆の成羽藩、さらに備中松山藩への移封にともない寛永20年にこの地に移し備中国僧録所となった。
1.5K
4
書置きの御朱印を貰いました
備中高梁藩主水谷家墓所
定林寺の鎮守社豊川稲荷です
25
深耕寺
岡山県高梁市落合町原田207
御朱印あり
寛弘三年(1006)花山法皇、西国巡幸のみぎり当寺を建立。その後、兵火により堂宇全焼。当地を訪ねられた永祥寺三世・英巌章傑師が、由緒ある当寺の荒廃を惜しまれ、曹洞宗の寺院として再興開山されました。
1.5K
3
備中西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
曹洞宗の深耕寺の本堂です
曹洞宗の深耕寺の山門です
1
2
1/2
岡山県の市区町村
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
もっと見る
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
苫田郡鏡野町
勝田郡勝央町
勝田郡奈義町
英田郡西粟倉村
久米郡久米南町
久米郡美咲町
加賀郡吉備中央町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。