ログイン
登録する
玉野市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
玉野市 全15件のランキング
2023年9月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
玉比咩神社
岡山県玉野市玉5-1-17
御朱印あり
境内には大きな霊岩がある。ご祭神は豊玉姫命こと竜宮城伝説(うらしまたろうが出てくる昔話)の乙姫様。
15.7K
83
お参りし、直書きして頂きました✨
玉比咩神社(村社)参拝
霊岩御神体である巨岩です。触れても大丈夫なパワースポットです。
2
宇野八幡宮
岡山県玉野市宇野2丁目30-1
御朱印あり
9.2K
45
令和5年の最初のお詣りはここ。以前伺ったときは社務所が不在でしたが、元日はたくさんの人出でした。
宇野八幡宮(村社)参拝
宇野八幡宮の由緒書きです。
3
八浜八幡宮
岡山県玉野市八浜町八浜1092
御朱印あり
当社は、元川の出雲谷にあったものをその後現在地に移転したもので、創建年月日は不詳であるが、現存する最古の棟札によると応永34年(1427)12月27日とあるので、それ以前に創建されたものと思われる。 この棟札他2点が玉野市重要文化財に...
7.4K
47
直書き御朱印をいただきました。
八浜八幡宮(村社)参拝
八幡宮神社の鳥居です。
4
観音寺
岡山県玉野市築港三丁目14番20号
御朱印あり
日本随一優生観世音菩薩を祀る観音霊場。この観音さまを観るために各地から訪れる。写経体験などをして見るとは異なり姿かたちだけでなく本質を観てほしい。
5.9K
33
御朱印をいただきました
天空の鳥居いってきました。とても滑り止めやすくて怖かった!もう行きません(-_-;)御朱印...
とういことで、無事辿り着けました。素晴らしい景色です!帰りは姿勢を低くし、ずるずると滑るよ...
5
常光寺観音院
岡山県玉野市日比2‐1‐12
御朱印あり
天平年間、行基菩薩により開創さる。本尊十一面観音は俊寛僧都の念持仏で、治承年間鬼界ケ島への配流のみぎり、響灘にて暴風にあいまさに遭難の寸前、観音菩薩自ら尊体を激浪に投じ奇跡的に難をのがれたといわれ、その後尊体が当山の海浜に漂着せるを祀...
7.2K
16
瀬戸内三十三観音所巡りの第四番
本堂です。高台にあり風が強かったです。
玉野市常光寺観音院境内から玉野日比の町が一望できます。向こうに見えるのは、瀬戸内海です。
6
硯井天満宮
岡山県玉野市八浜町大崎169-1
御朱印あり
当社は、文暦元年(1234)10月創建。 菅原道真公が大宰府へ左遷の際、この地にお立ち寄りになったとき、海中の清水をとって硯水にお用いになったので、硯井天満宮と呼ばれる。 この清水を取られた岩を俗に「ゲウノダン」という。また、海中...
6.4K
17
八浜八幡宮でご朱印をいただき、こちらに参拝。近くの公園目指して行き、駐車スペースを探してい...
硯井天満宮(無格社)参拝
境内にあった碑です。菅原道真公の千年祭記念って事ですかね?
7
田井八幡宮
岡山県玉野市田井5-12-30
御朱印あり
室町時代の田井の豪族、田井新左衛門信高の後裔佐々木筑前守久信が3度も夢で八幡様からのお告げを受け、この地に宇佐八幡宮から御分霊を勧請して神社を再建し、神像を奉納した。
6.1K
17
2度目の参拝で、ご朱印いただけました。境内の掃除をされていましたが、快く書いていただきまし...
田井八幡宮(村社)参拝
輪くぐりのあと参拝し、剣先守護札と茅の輪をいただきました。
8
御前八幡宮
岡山県玉野市御崎2-2-3
御朱印あり
5.2K
24
以前伺った際は社務所は不在でしたが、こちらもたくさんの人でした。お忙しい中とても丁寧に対応...
御前八幡宮(村社)参拝
岡山県玉野市 御前八幡宮 社務所この日は、お留守のようでどなたもいらっしゃらなかったので、...
9
快神社
岡山県玉野市八浜町八浜1092
御朱印あり
昔、八浜の宇枯木の鼻という岬に、大きな丸太が流れついた。「一体これはなんの木だろう」と村人たちが珍しがって近づいてみると、その丸太の中から人のうなるような声が聞えてくるではないか。不思議に思って、数人の漁師がこの木を割ってみると、その...
4.8K
24
直書き御朱印をいただきました
快神社(八浜八幡宮境内社)参拝
快神社の裏側は眺めが良いので是非!
10
臥龍稲荷神社
岡山県玉野市玉5-15
御朱印あり
3.1K
34
玉比咩神社で直書きして頂きました。
臥龍稲荷神社(玉野市)参拝
臥龍稲荷神社(玉野市・鳥居)参拝
11
大聖寺
岡山県玉野市玉1-3-16
御朱印あり
3.2K
14
岡山県玉野市 貞廣山大聖寺にて、御首題を直書きして頂きました。御首題を拝受したのちに、しば...
岡山県玉野市 貞廣山大聖寺本堂裏からの瀬戸内海です🎵
岡山県玉野市 貞廣山大聖寺 鎮守社境内のある高台にのぼる手前に(駐車場のところ)にあります。
12
久昌寺
岡山県玉野市用吉415
御朱印あり
児島88霊場第61番、中国49薬師霊場第9番創建は不詳だが、阿波の国の戦国武将三好長慶の主筋になる細川家(阿波国の守護)の家来であった上野氏が、主人である細川義春の菩提を弔うために、その法名にちなんで「久昌院」という名のお寺を建てた可...
1.7K
22
玉野市内をドライブしながらお参りしました。中国49薬師巡礼の本をいただきました。
境内にある達磨大師さんと十二支の石像。手前から、ねえうしとらうう、、
岡山県玉野市 豊岳山久昌寺御朱印を頂いた際に、奥さまより、ポケットティッシュとティッシュケ...
13
早瀧比咩神社
岡山県玉野市滝773・774
御朱印あり
早瀧比咩神社は、遠く大宝元年三月十五日に紀州熊野十二社の一社を勧請されたといわれ、現在の本殿は元禄十四年七月に建立されたものです。
3.1K
6
書置きの御朱印をいただきました。
早瀧比咩神社(村社)参拝
早瀧比咩神社の由緒書きです。拝殿前に御朱印と一緒に置いてあります(*^o^*)
14
胸上八幡宮
岡山県玉野市胸上1503
2.6K
4
玉野市の胸上八幡宮。漁村に鎮座する、どこかしら懐かしさをも感じさせるような社頭です。
隋神門に向かって、古めかしい階段が続きます。
隋神門から階下に海がのぞめます。
15
鴨神社
岡山県玉野市長尾1173
御朱印あり
鴨神社は平安期初頭に大和国葛上郡加茂の高加茂神社に御鎮座の味鋤高日子根命(大国主神の御子)を御祭神として勧請し創建された。(西暦900年前後と推定される)また鎌倉中期、後堀河天皇の貞永2年(1233年)宇佐八幡宮(大分県)より仲哀天皇...
2.3K
7
備前式内鴨神社御朱印です。宇野八幡宮にて拝受しました。
参道脇の神池。中央右寄りに見えるのが厳島神社、左寄りが竜王神社です。
菊水の手水鉢。水張ってあればまた雰囲気変わりそうですし見てみたいですがご時世がねえ。
岡山県の市区町村
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
もっと見る
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
苫田郡鏡野町
勝田郡勝央町
勝田郡奈義町
英田郡西粟倉村
久米郡久米南町
久米郡美咲町
加賀郡吉備中央町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。