ログイン
登録する
真庭市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2023
真庭市 全53件のランキング
2023年9月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
木山神社
岡山県真庭市木山1265−1
御朱印あり
木山神社の創建は、弘仁七年(816年)と伝えられており、京都祇園の八坂神社の御分霊をお祀りしており、現在の真庭市落合地域が「美作国」だった頃には、美作国南三郷(今の真庭市落合地区)の総氏神として、勝山藩の藩主だけでなく、諸大名や藩内領...
13.6K
133
お母さんと一緒に参拝(っ ॑꒳ ॑c)風鈴の音が暑さを吹き飛ばしてくれました🏝☀️💎🐬
御朱印帳返してくださった時、挟んであったお札です。(^.^)
木山神社の看板猫ちゃんのテンちゃん😻
2
木山寺
岡山県真庭市木山1212
御朱印あり
中国観音霊場
木山寺(きやまじ)は岡山県真庭市に所在する高野山真言宗別格本山の寺。山号は医王山。詳しくは医王山 感神院 木山寺と号する。本尊は薬師瑠璃光如来、十一面観世音菩薩。中国三十三観音霊場第四番札所、山陽花の寺二十四か寺第十番札所、高野山真言...
14.1K
129
お母さんと一緒に🐬゚・。・゚🐠・。・゚🐳
2度目の訪問。山の上に立派なお寺さんです
共同企画の『ええとこめぐりスタンプラリー』のスタンプをいただき、『ええとこカード』を貰いました♪
3
毎来寺
岡山県真庭市目木1001
御朱印あり
曹洞宗の寺院。廃寺だったこの寺に現住職の岩垣正道さんが入山したのが約40年前。寺の復興のため写経にと趣味の版画を寺院の襖に貼ったのがきっかけに、今では襖絵、掛軸など300点あまりを展示。ニューヨークで個展も開催するなど、今では、「版画...
12.1K
46
毎来寺でいただいた御朱印です。
『ぷぷぷっ』 と笑ってしまった天井の版画。住職さんが留守が多いとの事でしたので、訪れる際は...
お寺の中は版画だけでなくお花、油絵、カーテンに描かれた作品など、所狭しと作品がありギヤラリ...
4
大津神社
岡山県真庭市余野上728
御朱印あり
当社は正平4年11月8日に信州戸隠神社から御分霊を奉祀したと伝えられているが、氏神としての奉祀ではなく、何等かの信仰霊験によって勧請されたものであろう。古来から大津大明神と称し、開運、農業、商工業、諸芸能上達、結婚、病気、一家和合等諸...
12.3K
17
毎年恒例の初詣で毎年御朱印を頂いております。
真庭の山奥の田舎にある大津神社、静かな空気が流れる空間は落ち着きます
青紅葉でいっぱいの大津神社、夏で暑いけど避暑地にも思えて良かったです
5
普門寺
岡山県真庭市田原山上2127
御朱印あり
5月のシャクナゲ、6月のアジサイ、7月のユウスゲ、満開を迎える花を通して四季を体感できる名所。なかでもこの寺の名を全国に広めるきっかけとなったのが、秋に楽しむ紅葉とサクラのコントラスト。秋深まる11月、四季桜という春と秋に2度の花を咲...
5.1K
29
🌼真庭市 普門寺さまで二種類の御朱印を直書きして頂きましたꕤ.˖٭˖*
紫陽花まつりが開催されていました✻💠可愛い色のピンク🩷やブルーの紫陽花💙素敵でした(*˘ᵕ...
普門寺は春はしゃくなげ、初夏には紫陽花、夏にはゆうすげ、秋にはそばの実など四季折々に花を楽...
6
高田神社
岡山県真庭市勝山775
御朱印あり
当社は久寿2年(1155)紀州熊野から勧請し、熊野大権現と称した。往古は社領300石あり、江戸時代までは熊野宮として地域住民に崇拝されて来た。明徳・応永(1390~1394)の間、前城主の三浦下野守が高田に居城し、13世、200年間の...
3.5K
27
この日はお留守でいただけませんでしたが、素敵な御朱印が飾ってありました。
更に拝殿内部の様子になります。
こちらご高田神社の拝殿の様子です。
7
安養寺
岡山県真庭市勝山727
御朱印あり
当山は長承年間(1132~1134)天台宗僧・観覚得業上人(法然上人の叔父・生母 秦氏君の弟)が創建の寺院である。その後中絶し数百年の時を経て本宗祖八代の法孫・覚誉浄隆(築後の僧)西国弘教の 際にこの地に来て浄土宗を広める。時に慶長1...
3.6K
23
勝山散策三箇所目。それにしても勝山は小さな街ですが、昔の街並みの中に少しだけ現代が溶け込ん...
岡山県真庭市勝山 安養寺御朱印を頂いた時の、皆さんのように、参拝記念の挟み紙を頂きました。...
岡山県真庭市勝山 安養寺 庫裡家の中で御朱印を待っている間に、玄関先を撮りました😊
8
化生寺
岡山県真庭市勝山748
御朱印あり
明徳元年(1392)に高田城主三浦貞宗が祈祷寺として創建。開山は殺生石伝説で知られる源翁心昭禅師である。
4.0K
18
津山から姫新線で中国勝山駅でおり、勝山の街を散策。「かせいじ」と読みます。コロナ禍で御朱印...
境内の紅葉ะ🍁࿉ ⸝⸝はまだ綺麗でした♬.*゚
🦊 拝殿左側には赤い⛩鳥居藻集女大明神が祀られています。
9
徳山神社
岡山県真庭市蒜山徳山807
往時は牛頭天王と称し、旧社地の真嶋郡別所佐波良谷に鎮座し、佐波良神社と称した口碑がある。文明、万治、延宝の棟札によって、代々領主が造営したことが明らかである。祭祀は文明の古書によって、正税であったことがわかる。明治4年徳山神社と改称し...
4.9K
5
紅葉の時期は沢山の人が参拝されています。
イチョウとモミジの紅葉がとても素晴らしいです。
紅葉がとってもキレイです。ちょうど宮司さんがいらっしゃれ訪ねると御朱印はないとの事です。
10
善福寺
岡山県真庭市日名51
御朱印あり
3.2K
21
岡山県真庭市 福田山善福寺にて、直書きして頂きました。美作八十八ヵ所霊場 第37番札所の御...
岡山県真庭市 福田山善福寺 庫裡大師堂の横にあります庫裡で、御朱印は頂けます。中に入ると、...
岡山県真庭市 福田山善福寺 掲示板・「休んだっていい、続けることが大事」・「仏 心中にあり...
11
鯢大明神 (はんざき大明神)
岡山県真庭市豊栄1515
特別天然記念物のオオサンショウウオのことを「はんざき」と呼ぶ。退治された巨大なハンザキが祟りをなした事から、その鎮魂のために小祠が創建された。
2.3K
24
岡山県真庭市の🦎はんざき大明神さん♨✨やってまいりました🤩真庭市!真庭市といえば!湯沢温泉...
岡山県真庭市の🦎はんざき大明神さん♨✨はんざき伝説😏🎶興味深いですねぇ〜!約6年?ぶりの訪...
岡山県真庭市の🦎はんざき大明神さん♨✨鳥居をくぐればw😊🙏📿The!!はんざきワールド✨✨...
12
神林寺
岡山県真庭市神66
御朱印あり
2.9K
16
岡山県真庭市 神村山神林寺の御朱印を、福田山善福寺さんで直書きして頂きました😊無事に参拝で...
岡山県真庭市 神村山神林寺 本堂美作八十八ヵ所霊場 第38番札所です。
岡山県真庭市 神村山神林寺 本堂(観音堂)ご本尊は千手観世音菩薩さまです。後白河法皇の寄進...
13
久世神社
岡山県真庭市久世1433
当社は永禄12年火災により、書類を焼失したので、創建年月及び由緒は不詳であるが、聖武天皇(天平年間)の棟札、木彫神像2躰が現存する。 口碑によると、往古は形部神社と称し、後に生建大明神と改称した。 美作国官社10処の内に入る延喜式内社...
3.3K
8
こちらは拝殿奥の本殿です。
さらに拝殿内の様子です。
こちらご拝殿の様子です。
14
垂水神社
岡山県真庭市落合垂水552
御朱印あり
当社は天安の創立と伝えられ、国司大神明宮と称し、古来注連山(御山・又は志見山とも云う)の山頂に祀った。天正4年(1576)5月、高田城主三浦貞広が毛利輝元に降ってのち、高田城を衛った毛利氏の軍監牛尾太郎左衛門久盛が、元和3年(161...
3.5K
4
神社内にある落合護国神社の御朱印
垂水神社、拝殿の様子です。
岡山県真庭市落合垂水の垂水神社に参拝しました。強力な西陽で色が飛んでしまい、お見苦しい写真...
15
玉泉寺
岡山県真庭市鉄山857
御朱印あり
ガン封じ・厄除けの玉泉寺は平安時代後期、勝山領主 三浦美濃守の命により宥沢大和尚が僧坊一宇を建立された古刹の寺です。その御本尊大日如来像を遷座し、その歴史と伝統を受継ぎ併せてガン封じ・厄除け不動明王を勧請し、中国山地山間部の豊かな緑の...
2.5K
13
こちらは、美作七福神の御朱印です。
七福神の皆様が整列されていました。
紫陽花を抱えたお地蔵さまです。今回、二回めのお参りです。
16
福王寺
岡山県真庭市蒜山中福田252
御朱印あり
岡山県北部の蒜山高原に位置する真言宗御室派の寺院。延喜3年(903)菅原道真公が大宰府で刺客した後、菅原道真公の随僧であり仁和寺の僧であった、弥宗僧正が菅原道真公の念持仏(薬師如来)を奉持して当地に一宇を建立した。
1.9K
18
真庭市蒜山にある福王寺にお参りしました。中国四十九薬師霊場第四番札所です。
神社仏閣カードです。
上境内から見る山々も秋を感じますะ🍁࿉ ⸝⸝
17
箸立天満宮
岡山県真庭市落合垂水968
当社は、菅原道真公が筑紫へ御左遷の途中(当時九州への往来は津山からこの地を経て備後国へ出ていた)に立ち寄られ、村人が敬慕して創建されたと伝われる。 また、天安2年(858) 長岡庄(津山市八出)から高田庄(真庭郡勝山町)へ通御の御途次...
3.1K
3
こちらが、社殿の様子です。
真庭市落合垂水の箸立天満宮に参拝しました。
箸立天満宮の御朱印真庭市
18
仏土寺
岡山県真庭市垂水1152
御朱印あり
3.0K
1
仏土寺の御朱印真庭市
19
高岡 (髙岡)神社
岡山県真庭市上中津井
2.4K
6
髙岡神社 拝殿高台にあります。社務所などはなかったように思える。
髙岡神社 参道下の駐車場からだと、ちとキツイ💦
髙岡神社大鳥居岡山県第二位らしい。岡山の第一位は多分、最上稲荷だと思う。真庭市⇆高梁市に行...
20
圓融寺
岡山県真庭市上河内3457
御朱印あり
2.5K
3
岡山県真庭市にある圓融寺の御朱印です。
岡山県真庭市にある天台宗 中藏山 圓融寺の山門です。国道から入って熊野神社の南手前にあります。
岡山県真庭市にある圓融寺の本堂です。
21
本覚寺
岡山県真庭市落合垂水35
御朱印あり
2.7K
1
本覚寺の御朱印真庭市
22
興善寺
岡山県真庭市久世2715
御朱印あり
1.6K
11
岡山県真庭市 興善寺 御首題住職様にお会いする事が出来ました♬.*゚「あと1時間早く...
境内の左に妙見堂がありました✨毎月1日(正月は7日)に、妙見堂において読誦行を行っておられます。
興善寺 本堂慶長13年に創立されたが寛政2年に山門を残して焼失、文化12年幕府代官重田...
23
温泉薬師堂
岡山県真庭市湯原温泉
811
19
こんな感じの川っぺりの温泉♨️です。
6月26日は露天風呂の日、発祥の碑です。
川のせせらぎが聞こえてきます。
24
長田神社
岡山県真庭市蒜山下長田1097
2.1K
4
拝殿奥、本殿の様子。
こちら、長田神社の拝殿の様子です。
真庭市蒜山下長田の長田神社に参拝しました。
25
平松神社
岡山県真庭市平松156
2.2K
1
参道の階段からは広大な真庭の田園風景が見え運が良ければ姫新線も一緒に見られるとても景色が良...
1
2
3
1/3
岡山県の市区町村
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
もっと見る
岡山県
倉敷市
岡山市
津山市
玉野市
笠岡市
井原市
総社市
高梁市
新見市
備前市
瀬戸内市
赤磐市
真庭市
美作市
浅口市
和気郡和気町
都窪郡早島町
浅口郡里庄町
小田郡矢掛町
真庭郡新庄村
苫田郡鏡野町
勝田郡勝央町
勝田郡奈義町
英田郡西粟倉村
久米郡久米南町
久米郡美咲町
加賀郡吉備中央町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。