あがたぬしじんじゃ
岡山県井原市木之子町3909
創建年月日不詳だが、雄略天皇の御代に創まるという。口碑では祭神鴨別命が県守として居をこの地に占め給うたので、その徳を慕い県守大明神としたと伝えている。むかし、この地を県の郷と呼んでいる。明治四十四年..
創建年月日不詳だが、雄略天皇の御代に創まるという。口碑では祭神鴨別命が県守として居をこの地に占め給うたので、その徳を慕い県守大明神としたと伝えている。むかし、この地を県の郷と呼んでいる。明治四十四年無格社八幡神社を合祀した。大正九年五月神饌幣帛料供進神社に指定された。
岡山県井原市木之子町に鎮座する厄除の社 縣主神社。厳島神社や八幡神社の他に、多くの神が奉られています。 鴨別命(かもわけのみこと)は、雄略天皇の時代、この地に居を構えて鳴尾に棲む「みずち」を退治して住民、旅人の難渋を救われた。その...
縣守(鴨別命) 相殿 笠臣 笠三枚臣
旧村社
創建年月日は、不詳。 再建は、承平年度、貞和三年、萬時三年、享保十二年と四回行われる
2月3日 節分祭 4月 第3日曜日 厳島神社春季例大祭 8月第3日曜日 縣主神社夏祭り 10月第3土日 縣主神社・八幡神社秋季例祭 12月第1土曜日 荒神社例祭
有り