しょうめいじ
岩手県盛岡市名須川町3-15
開創の年時については、元禄12年(1699)との言い伝えがあるが、明確な記録があるわけではない。元禄12年の開創という言い伝えのほかに、当寺はかつて遠野市にあって、天台宗の寺院であったとの伝えもある..
開創の年時については、元禄12年(1699)との言い伝えがあるが、明確な記録があるわけではない。元禄12年の開創という言い伝えのほかに、当寺はかつて遠野市にあって、天台宗の寺院であったとの伝えもある。現在は真宗大谷派であるが、あるいは天台宗の僧侶であった明慶師が転宗し、それを機に盛岡に出てきたとも考えられるが、定かではない。
梅応山
浄土真宗
真宗大谷派
阿弥陀如来
あり
なし