げんしょうじ
東京都武蔵野市緑町1-6-7
当寺々有地は、築地にあった源正寺の本寺・善永寺の門徒であった高橋八郎兵衛氏所有の土地でした。八郎兵衛の子孫が絶えてしまったため、寛文3(1663)年、善永寺に寄附されました。 善永寺から弟子が派遣..
当寺々有地は、築地にあった源正寺の本寺・善永寺の門徒であった高橋八郎兵衛氏所有の土地でした。八郎兵衛の子孫が絶えてしまったため、寛文3(1663)年、善永寺に寄附されました。 善永寺から弟子が派遣され、地所守とし、善永寺下屋敷として管理されていました。その後、近隣には寺院がなかったため、村人たちから願われて、一宇の坊舎が建立されました。やがて、村方一同の信仰及び文教の中心の場として親しまれ、次第に発展し、現在の源正寺になりました。
1663年
無料
10分