三明神社
さんめいじんじゃ
愛知県小牧市林北101番地
さんめいじんじゃ
愛知県小牧市林北101番地
社伝に承和八年(841)九月一日という。
「尾張国内神名帳」に正二位三明神とあり。元は字神尾前鳥坂に鎮座、旧二の宮大縣大明神の摂社であったが、戦国時代は戦場となり、大縣の社人避難のため離村す。その..
社伝によれば、承和8(841)年の創建とされ、戦国時代までは大縣神社の摂社であったとされます。また、書物によっては当社を式内社非多神社に比定するものもあります。 |
|
| 祭神 | 国常立尊
|
| 社格 | 旧指定村社
|
| 創建 | 承和8(841)年 |
| 本殿 | 本殿 流造1.00坪
|
| 例祭 | 10月第2日曜日 |
| 交通アクセス | 名鉄小牧線 楽田駅 から徒歩44分(3.5km)
|
| 駐車場 | あり |
| 最終編集者 | Omairi運営事務局 | |
| 初編集者 | を神 | 2025/03/02 01:41 |