りんしょうじ
青森県弘前市西茂森1丁目12−1
禅林三十三ヶ寺の一つで、長勝寺を主座とする上寺通りにある。 創建は定かでないが、室町時代後期の永正年間(1504~1520)、又は、享禄年間(1528~1531)に賀田村(旧岩木町)に開かれたのが..
禅林三十三ヶ寺の一つで、長勝寺を主座とする上寺通りにある。 創建は定かでないが、室町時代後期の永正年間(1504~1520)、又は、享禄年間(1528~1531)に賀田村(旧岩木町)に開かれたのが始まりと伝えられており、慶長年間(1596~1615)に現在地に境内を構えた。隣松寺は津軽第4代藩主・信政公の生母、久祥院の菩提寺としても知られている。