せいあんじ
青森県弘前市西茂森2丁目7−1
禅林三十三ヶ寺の一つで、長勝寺を主座とする上寺通りにある。 天正2年(1574)、長勝寺第三世の密田梵宥和尚が赤石村(現西津軽郡鰺ヶ沢町)三嶽山の麓に隠居所として松源院を創建したことに始まる。慶長..
禅林三十三ヶ寺の一つで、長勝寺を主座とする上寺通りにある。 天正2年(1574)、長勝寺第三世の密田梵宥和尚が赤石村(現西津軽郡鰺ヶ沢町)三嶽山の麓に隠居所として松源院を創建したことに始まる。慶長年間(1596~1615)、弘前城築城により長勝寺構えの現在地に移転した。