にいやまじんじゃ
宮城県石巻市雄勝町上雄勝3-35
本社は天応年中の創祀と伝へられ、硯上山(520m)と称する郡内第一の高山の嶺に鎮座せられ新山大明神と称せられ、其の後文治年間(1185~1189)藤原秀衡時代に至り天台宗寺の創置せらるると共に、小字..
本社は天応年中の創祀と伝へられ、硯上山(520m)と称する郡内第一の高山の嶺に鎮座せられ新山大明神と称せられ、其の後文治年間(1185~1189)藤原秀衡時代に至り天台宗寺の創置せらるると共に、小字ヶ沢所謂硯上山の中腹に 移祀せられ新山大権現と改称せらる。
伊邪那岐命
10月19日
あり
無し