鎮西大社諏訪神社
ちんぜいたいしゃすわじんじゃ
長崎県長崎市上西山町18-15
ちんぜいたいしゃすわじんじゃ
長崎県長崎市上西山町18-15
寛永二年(1625)、キリシタンに破壊された諏訪・森崎・住吉の三社を松浦一族で唐津の修験者の初代宮司青木賢清(かたきよ)が再興し、長崎の産土神とした。慶安4年(1651)に現社地に遷座。
鎮西大社諏訪神社(ちんぜいたいしゃすわじんじゃ)は、長崎県長崎市にある神社。現在の正式名称は諏訪神社であり、鎮西大社は通称。地元では「お諏訪さま」、「おすわさん」と呼ばれる。10月7日〜9日の例祭は長崎くんちとして有名である。 |
|
| 祭神 | 【諏訪神社】建御名方神 八坂刀売神
|
| 社格 | 旧国幣中社
|
| 創建 | 寛永2年(1625年) |
| 別名 | 「お諏訪さま」「おすわさん」 |
| 札所等 | 長崎三社まいり |
| 例祭 | 秋例大祭(長崎くんち)10月7日〜9日 |
| 神事 | 献詠祭 1月19日 祈年祭 2月17日
|
| 文化財 | 長崎くんち
|
| 交通アクセス | 【路面電車の場合】「諏訪神社前」電停で下車、地下道で神社の参道へ
|
| 拝観時間 | 参拝自由、御朱印受付0730〜1730 |
| 拝観料 | 参拝無料(御朱印初穂料3種各¥500) |
| 所要時間 | 30分 |
| 駐車場 | 【有り】第一鳥居参道前にはなく、「日銀前交差点」から日本銀行長崎支店方面、突き当たりを右折。案内に従うと大駐車場あり |
| トイレ | 有り |
| 最終編集者 | Omairi運営事務局 | |
| 初編集者 | Omairi運営事務局 |