長崎縣護國神社

ながさきけんごこくじんじゃ

長崎県長崎市城栄町41-67

寺社人気ランキング   長崎県 16位  |  全国 1920位
36.4K アクセス  |  129 件

明治二年(1869)梅ヶ崎に戊辰戦争戦死43柱を祀る梅ヶ崎招魂社を創建。明治七年(1874)、西小島に台湾の役戦死者536柱を祀る佐古招魂社が創建、以降の戦没者を合祀し、昭和十七年に護国神社と改称。

基本情報

095-844-3221
御朱印: 有り

長崎縣護國神社(ながさきけんごこくじんじゃ)は、長崎県長崎市にある神社(護国神社)である。明治維新から太平洋戦争(大東亜戦争)までの国難に殉じた長崎県関係の護国の英霊約6万柱を祀る。

祭神

明治維新から太平洋戦争までの長崎県戦没者約六万八百柱

社格

内務大臣指定護国神社
別表神社

創建

明治二年(1869)

札所等

全国護国神社巡礼

例祭

春季例大祭 4月22日
秋季例大祭 10月26日

交通アクセス

長崎市電大橋駅下車徒歩7分

拝観料

無料

所要時間

20分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 匿名さん
初編集者 Omairi運営事務局

長崎縣護國神社 近くの寺社

投稿
行きたい
寺社検索