遍照寺
へんじょうじ
栃木県真岡市中2402
へんじょうじ
栃木県真岡市中2402
暦応年間(1338年 - 1339年)足利基氏[1]が京都醍醐寺三宝院門跡菅宮から菊花ご紋章と「如意山寶珠院遍照寺」の寺号を賜り、室町幕府足利尊氏の護守僧三宝院賢俊僧正によって中村城 茅堤に開山し、..
遍照寺(へんじょうじ)は、栃木県真岡市にある真言宗智山派の寺院。山号は如意山。本尊は金剛界大日如来。開基(創立者)は足利基氏。 |
|
| 山号 | 如意山 |
| 院号 | 寶珠院 |
| 宗旨 | 真言宗 |
| 宗派 | 智山派 |
| 創建 | 1338年(暦応年間) |
| 本尊 | 金剛界大日如来 |
| 開山 | 三宝院賢俊僧正 |
| 開基 | 足利基氏 |
| 中興 | 中村時長 |
| 正式名 | 如意山 寶珠院 遍照寺 |
| 文化財 | ・ 金剛界大日如来座像-貞和2年,像高51㎝,寄木造,法印康誉作-県指定文化財
|
| 交通アクセス | 自動車の場合
|
| 駐車場 | 有り |
| 最終編集者 | かずすけ | |
| 初編集者 | Omairi運営事務局 |