りっとうじ
大阪府大阪市北区与力町1-7
天文23年(1554) 京都近衛家の荘園があった大坂豊津において、臨済宗大徳寺派の寺院として開創される。慶長2年(1597) 現在の地である東寺町へ遷される。その際、玉龍山福昌寺廿一世の弟子、東屋清..
天文23年(1554) 京都近衛家の荘園があった大坂豊津において、臨済宗大徳寺派の寺院として開創される。慶長2年(1597) 現在の地である東寺町へ遷される。その際、玉龍山福昌寺廿一世の弟子、東屋清春大和尚を開山として曹洞宗の寺院となる。
栗東寺(りっとうじ)は、大阪府大阪市北区にある曹洞宗の仏教寺院である。山号は寶樹山と称する。本尊は釈迦如来である。
曹洞宗
大阪三十三所観音 第9番
大阪市営地下鉄谷町線・堺筋線『南森町』駅下車 3番出口より徒歩5分 JR東西線『大阪天満宮』駅下車、徒歩5分 JR環状線『天満』駅下車、徒歩10分