太江寺 (元興玉社)
たいこうじ(もとおきたましゃ)
三重県伊勢市二見町江1659
たいこうじ(もとおきたましゃ)
三重県伊勢市二見町江1659
当寺は「花の寺」として親しまれています。境内には藤と紫陽花がそれぞれの時期に見事な花を咲かせ、参拝者を楽しませてくれます。寺伝によると今から1200年以上前の天平年間(729~749年)に、僧行基..
太江寺(たいこうじ)は、三重県伊勢市にある真言宗醍醐派の寺院である。山号は潮音山(ちょうおんざん)、大江寺の表記もある。天平年間(729年~749年)に行基が開創したとも伝わる古刹で、伊勢神宮や二見興玉神社との関わりが深い。本尊の千... |
|
| 山号 | 潮音山 |
| 宗旨 | 真言宗 |
| 宗派 | 醍醐派 |
| 創建 | 天平年間(729~749年) |
| 本尊 | 千手観音菩薩 |
| 開山 | 行基菩薩 |
| 札所等 | 「三重四国八十八ヶ所霊場」第85番札所
|
| 文化財 | 木造千手観音菩薩坐像(重要文化財)
|
| 行事 | ・春季祭(般若心経読誦行、ふろしき護摩)4月29日
|
| 交通アクセス | ・JR,近鉄「伊勢市駅」、近鉄線「宇治山田駅」から二見・鳥羽方面行き三交バスで約25分の「夫婦岩東口」停で下車、徒歩7分
|
| 拝観時間 | 随時 |
| 拝観料 | 無し(ご本尊の開帳のみ500円) |
| 所要時間 | 約30分 |
| 駐車場 | 有り〔お寺の麓、江区駐車場〕 |
| トイレ | 有り |
| 最終編集者 | AsahiIZ | |
| 初編集者 | Omairi運営事務局 |