法言山安立寺
ほうごんざんあんりゅうじ
神奈川県川崎市多摩区東生田1-27-1
ほうごんざんあんりゅうじ
神奈川県川崎市多摩区東生田1-27-1
鎌倉時代初期、源頼朝から稲毛領を拝領した稲毛重成は枡形山頂に枡形城を築き居城とした。その際、重臣・佐伯民部吉春は枡形山の隣山一帯を与えられて居館を構え、邸内に持仏堂たる釈迦堂を建立した。寺伝では‟飯..
神奈川県川崎市多摩区にある日蓮宗の寺院。旧本寺は大本山池上本門寺で旧寺格は平僧寺跡である。川崎市北部に点在する池上本門寺直末寺院・稲毛門中朗師講の一ヶ寺として、弘治2年(1556年)の創建以来の歴史を有する。 |
|
| 山号 | 法言山 |
| 宗旨 | 日蓮宗 |
| 寺格 | 平僧寺跡 |
| 創建 | 弘治2年(1556年)3月 |
| 本尊 | 十界曼荼羅 |
| 開山 | 佛壽院日現(改宗)
|
| 開基 | 佐伯吉春(天久院殿永仙大居士・飯室釋迦堂)
|
| 正式名 | 法言山安立寺 |
| 別名 | 飯室釋迦堂
|
| 札所等 | 准西国稲毛三十三所観音霊場第9番札所(正観世音菩薩)
|
| 行事 | 1月1日~3日:武州稲毛七福神(毘沙門天)御開帳
|
| 交通アクセス | 小田急小田原線向ヶ丘遊園駅から徒歩10分
|
| 拝観時間 | 年中無休
|
| 拝観料 | 無料 |
| 所要時間 | 約10分 |
| 駐車場 | 有り |
| トイレ | 有り |
| 最終編集者 | 法言山安立寺【公式】 | |
| 初編集者 | Omairi運営事務局 |