西明寺
さいみょうじ
栃木県芳賀郡益子町益子4469
さいみょうじ
栃木県芳賀郡益子町益子4469
益子町の西明寺は、737年に行基菩薩によって創建され、堂宇は古代豪族紀氏の血筋の人物と思われる紀有麻呂によって建立されました。
なお、寺の名前は山号・院号・寺号から成り立ちますが、西明寺のように普..
西明寺(さいみょうじ)は、栃木県芳賀郡益子町にある真言宗豊山派の寺院である。山号は独鈷山。院号は善門院。本尊は十一面観音であり、坂東三十三箇所第20番札所である。現在の住職は、元国立がんセンター研究員の田中雅博。  | 
              |
| 山号 | 独鈷山  | 
              
| 院号 | 普門院  | 
              
| 宗旨 | 真言宗  | 
              
| 宗派 | 豊山派  | 
              
| 創建 | 737年(天平9年)  | 
              
| 本尊 | 十一面観世音菩薩  | 
              
| 開山 | 行基菩薩  | 
              
| 開基 | 紀有麻呂  | 
              
| 正式名 | 獨鈷山普門院西明寺  | 
              
| 別名 | 益子観音、笑い閻魔  | 
              
| 札所等 | 下野七福神(布袋尊)
  | 
              
| 文化財 | 国指定重要文化財(本堂内厨子、三重塔、楼門)  | 
              
| 交通アクセス | 真岡鐵道益子駅からタクシーで10分
  | 
                  
| 拝観料 | 境内自由
  | 
                  
| 駐車場 | 有り  | 
                  
| トイレ | 有り  | 
                  
| 最終編集者 | mush1954 | |
| 初編集者 | Omairi運営事務局 |