別當 達谷西光寺 (達谷窟毘沙門堂)
べっとう たっこくせいこうじ
岩手県西磐井郡平泉町平泉字北澤16番地
べっとう たっこくせいこうじ
岩手県西磐井郡平泉町平泉字北澤16番地
延暦20年(801年)、征夷大将軍であった坂上田村麻呂が、ここを拠点としていた悪路王を討伐した記念として建てた。正式には、達谷窟毘沙門堂。
達谷窟(たっこくのいわや)は、平泉の南西に位置する寺院を含む史跡である。現在は達谷西光寺があり、そこには伝承上坂上田村麻呂に遡る窟毘沙門堂が含まれる(ただし窟毘沙門堂自体は1961年に再建されたもの)。また、窟毘沙門堂のある岩壁には磨...  | 
              |
| 宗旨 | 天台宗  | 
              
| 創建 | 801年(延暦二十年)  | 
              
| 本尊 | 毘沙門天、不動明王  | 
              
| 開基 | 坂上田村麻呂  | 
              
| 文化財 | 岩面大仏(北限の磨崖仏)  | 
              
| 行事 | 4/18 春季大祭
  | 
              
| 交通アクセス | 東北自動車道一関インターより約15分程度
  | 
                  
| 拝観時間 | 4/1〜11/23  8:00-17:00
  | 
                  
| 拝観料 | 大人300円→400円になりました。
 団体割引は30名以上で1割引き  | 
                  
| 駐車場 | 無料あり  | 
                  
| トイレ | 道を挟んで向かい側の駐車場にあり  |