につたじんじゃ
東京都大田区矢口一丁目21-23
新田神社で、いただきました。
私含め、他の皆さんの投稿でも、書き置きが多いのですが、宮司さんおられたので、直書きを拝受する事が出来ました😊11月中旬までの、御大礼記念御朱印です🍀
堂々とした 素晴らしい御朱印ですね 右下のloveもいいですね(^-^)
海が好きさん、こんばんは🙇コメントありがとうございます🙇縁結びのパワースポットらしいです☝️
東京都大田区の新田神社の御朱印です カラフル御朱印で有名な神社です。書置きになります
今の時間は書き置きのみの対応だそうです。
こちらが御朱印です😸 矢がかっこいいですね! 境内にも矢守というアートな 大きい矢が飾られていました😄👍 #1011 #御朱印 #新田神社
新田神社でいただいた新元号記念御朱印です。
御祭神の御塚後部には、源氏の白旗を立てたものが根付いた「旗竹」という昔から決して神域を越えることがない不思議な篠竹が生えており、雷が鳴るとこの竹がピチピチと割れたという言い伝えがあります。 江戸時代には「エレキテル(摩擦発電機)」などを製作した蘭学者平賀源内がこの竹で厄除招福・邪気退散の「矢守」を作り、広く御祭神の御神徳を仰がしめることを勧めました。 これが破魔矢の元祖と言われています。
#新田神社 #東京都 #大田区 #新田義興 #府社 #御朱印
新規御朱印帳をいただきに👏
新田神社の御朱印です。
2時間ほどお待ちしていたのですが、一つ一つ丁寧に描いてくださっていたようです。
素敵な筆体の御朱印ですよね😃 兜も素敵です🤗
蒲田八幡神社⇒女塚神社⇒新田神社⇒氷川神社 ⇒磐井神社⇒居木神社⇒ 戸越神社⇒宝珠院へ 行って来ました
新田神社⛩です!
7月限定の御朱印を頂いてまいりました。
新田神社⛩ の御朱印です。
武蔵新田にある新田神社の御朱印(書き置き)です。 御朱印は社務所にていただけます。
こちらは書き置きの御朱印です。
令和元年の御朱印をいただきました。
武蔵新田 新田神社の御朱印です。 今日はご祈祷が多くて、書き置きのみの授与でした。 拝殿に手を合わせていると、カツン・カツンと音がします。 境内に石造りの卓球台があって、子どもたちが卓球していました。 青空卓球、いいですね^^
大田区の新田神社の御朱印です。 当日は神職がご不在で書置き対応でした。 見開きの御朱印の頒布期間は終了していました。
新田神社で頂きました。 新年限定御朱印。