文保寺
ぶんぽうじ
兵庫県丹波篠山市味間南1097
ぶんぽうじ
兵庫県丹波篠山市味間南1097
645年、インドより中国を経て日本に仏教を伝えてといわれる法道仙人によって開かれました。最盛期には21坊の堂舎があったといわれています。鎌倉五山筆頭の建長寺の楼門を模して建立された風格のある仁王門は..
| 交通アクセス | 篠山市の北西部、白髪岳と松尾山の山裾。参道入り口に石の大鳥居がございます。大阪・神戸・京都・舞鶴方面より約70~80分程でお越しいただけます。
|
| 拝観時間 | 寺務所は9時から17時 |
| 拝観料 | 無し
|
| 駐車場 | あり |
| トイレ | あり |
| 最終編集者 | Omairi運営事務局 | |
| 初編集者 | セイタカノッポ | 2017/08/26 20:59 |