じょうぎょうじ
神奈川県横浜市金沢区六浦2-2-12
六浦山(ろっぽざん) 上行寺(じょうぎょうじ) (日蓮宗)
はじめは真言宗で、金勝寺といいました。 日蓮宗に改めたのは、中山法華経寺第三世日祐上人でした。
日荷上人はもと六浦平次郎とい..
日荷上人はもと六浦平次郎といい、回船問屋を営み、六浦湊を支配する財力豊かな商人でしたが、日祐上人に帰依し、出家して六浦妙法とか日荷上人と呼ばれました。
日荷上人が称名寺の和尚と仁王像を賭けて囲碁に勝った話や、日蓮上人の船中問答の話など、歴史的逸話が伝えられています。
境内には、日荷上人が植えられたという樹齢600年もの榧の木や、日荷上人の墓、牛馬六畜供養塔、船つぎの松などがあります。
本尊:日蓮上人尊像(にちれんしょうにんそんぞう) 創建:鎌倉末期~室町時代 開基:日荷上人(にっかしょうにん) 開山:日祐上人(にちゆうしょうにん)
六浦山(ろっぽざん)
日蓮宗
応安年間 (1368~1375年)
日蓮上人尊像
日祐
六浦妙法(日荷上人、荒井光吉)
六浦山 上行寺
六浦上行寺
宝篋印塔(横浜市指定有形文化財) 板曼荼羅(横浜市指定有形文化財) 曼荼羅本尊(横浜市指定有形文化財)
京急本線・金沢シーサイドライン 金沢八景駅から徒歩15分
無料
有り