えんじょうじ
岡山県加賀郡吉備中央町円城742
霊亀元年(715)、行基菩薩により本 宮山山頂に正法寺として開基。孝謙天皇の御代には、報恩大師によって勅願備前四十八ケ寺の一に加えられました。その後、弘安五年(1282)に火災に遭い、全堂宇焼失し..
霊亀元年(715)、行基菩薩により本 宮山山頂に正法寺として開基。孝謙天皇の御代には、報恩大師によって勅願備前四十八ケ寺の一に加えられました。その後、弘安五年(1282)に火災に遭い、全堂宇焼失し、 円城寺と再建改称されました。
円城寺は、岡山県賀陽郡吉備中央町円城にある天台宗の寺院。 霊亀元年(715)、行基菩薩により本宮山山頂に正法寺として開基。孝謙天皇の御代には、報恩大師によって勅願備前四十八ケ寺の一に加えられました。境内には提、提婆天(だいばてん)様...
本宮山
観音院
天台宗
霊亀元年(715年)
千手観世音菩薩
行基菩薩
備前四十八ヵ寺
宝篋印搭(1357年 岡山県重要文化財) 本堂天井絵(江戸中期)
岡山自動車 賀陽ICから車で30分 JR津山線 福渡駅から車で20分
9:00〜17:00
無料