櫟野寺
らくやじ
滋賀県甲賀市甲賀町櫟野1377
らくやじ
滋賀県甲賀市甲賀町櫟野1377
福生山自性院櫟野寺(いちいの観音)は桓武天皇の延暦十一年に比叡山の開祖伝教大師様が根本中堂の用材を得る為に甲賀郡杣庄に巡錫の折、霊夢を感じて此の地の櫟の生樹に一刀三礼の下、謹刻安置されました日本最大..
延暦11年に比叡山の開祖伝教大師様が根本中堂の用材を得る為に甲賀郡杣庄おいでになり、この地の櫟(いちい)の生樹に一刀三礼の下彫刻安置されました。日本最大坐仏十一面観音菩薩がご本尊様です。 |
|
| 山号 | 福生山 |
| 院号 | 自性院 |
| 宗旨 | 天台宗 |
| 創建 | 伝・延暦11年(792年) |
| 本尊 | 十一面観音菩薩 |
| 開山 | 伝・最澄 |
| 開基 | 伝・坂上田村麻呂 |
| 正式名 | 福生山自性院櫟野寺 |
| 別名 | 通称: いちいの観音 |
| 札所等 | 甲賀流忍者朱印帳 第2番
|
| 文化財 | 木造十一面観音坐像、木造薬師如来坐像ほか多数(重要文化財) |
| 行事 | 春の特別拝観(期間:4月19日から5月第2日曜日)
|
| 拝観時間 | 9:00~16:00
|
| 拝観料 | 大 人 500円
御本尊特別拝観料
|
| 駐車場 | 有り |
| トイレ | 有り |
| 最終編集者 | Omairi運営事務局 | |
| 初編集者 | Eizo Iwasa | 2018/11/03 13:40 |