ほないはちまんじんじゃ
愛媛県西条市円海寺172-1
保内八幡神社(ほないはちまんじんじゃ)は愛媛県西条市にある神社。 応永年間(1394年~1427年)に河野六郎通文が当社を再建した記録があるという。 当初は丹生川八幡宮と称したが、天正年間..
保内八幡神社(ほないはちまんじんじゃ)は愛媛県西条市にある神社。 応永年間(1394年~1427年)に河野六郎通文が当社を再建した記録があるという。 当初は丹生川八幡宮と称したが、天正年間(1573年~1591年)兵火にあい、社叢ことごとく焼失した中に社祠のみは焼け残ったので、世の人が火中(内)八幡宮(ほなかはちまんぐう)と称え、その後火の字を忌み、内を保った意によって文禄元年(1592年)保内八幡宮と改められたと伝えられている。
保内八幡神社(ほないはちまんじんじゃ)は愛媛県西条市にある神社。
応神天皇(おうじんてんのう・ほんだわけのみこと) 神功皇后(じんぐうこうごう・おきながたらしひめのみこと) 仲哀天皇(ちゅうあいてんのう・たらしなかつひこのみこと) 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと) 湍津姫命(たぎつひめのみこと) 田心姫命(たごりひめのみこと) 武内宿祢(たけしうちのすくね)
JR予讃線「壬生川」駅より徒歩約20分 今治小松自動車道「東予丹原」IC出口より約10分
無料
有り(無料)